イベント「おいしいテイクアウト・ストリート」とは?
まずこのイベントですが「さかさ川通り -おいしい道計画」の一環とした活動で街路とパブリックスペースの活用を通して、蒲田東口地区のエリアマネジメントに取り組む活動です。
イベントは以前までは年間で2~3回行われていて、街路に面してさまざまな飲食店が軒を
連ねます。
キッチンカーを含めて、遠くからの出店もあれば(これが何気に優れモノがあったりします)、
地元の人気店の出店もあり。
で、個人的に一度立ち寄れば美味しいものが気軽にその場で食べれたり(もちろんアルコール販売もあり)、持ち帰りができたりで、開催日程を確認しながら訪問するようにしていました。
今年はコロナ下と言うこともあり、密を避けるため若干スタイルが変わりました。
今年のテーマは「おいしいテイクアウト・ストリート」。
【今週のゴハンを「さかさ川通り」で、えらぼう。】です。
いつもなら、その場で楽しく飲んだり食べたりできるわけですが、今年はそう、
テイクアウトが前面に出てきています。
ほぼほぼと言うか、どのお店もテイクアウトが前提になっています。
おうち居酒屋企画としては持ち帰り前提は絶好の条件ですね。
お店を回って今回は3店舗で酒の肴や〆飯を購入してきました。
1.ギリシャ料理のSpyro’s (スピローズ)
まずは1軒目。本格的なギリシャ料理を提供しているお店Spyro’sがイベントに登場です。
ここは、気になってはいたのですが、なかなか訪問するに至らず今回の出店で初めてお味を
体験できました。
びっくりしたのがキッチンカーでの出店。
この日のために借りてきたのか自家製なのか、どちらにしても調理に対してのこだわりが
感じられました。
購入したのは、こちら。
かなり見にくくてごめんなさい。
これがギロスというものです。ギリシャ料理のど定番。
ざっくりと言ってしまうと、焼いたお肉と野菜をパンに挟んだものです。
こう言ってしまうと、なんとなく味のイメージが先行してしまうかもしれません。
しかし、実食してみると良い意味で期待を裏切られました。
なんと、直球的な味ではなく味付けに使われているスパイスが結構意外なほどの深みのある味を
出していました。
こちらは相方さん用の〆飯だったのですが、少しもらって食べてみると、やっぱり、奥行きのある味がワインに合いました。当然、この奥深さは御飯用としてもOKです。
そういえば、その場で調理してくれるスタイルなので出来上がりを待っていると、家族分含めて
購入されている方も結構いましたね。
このギロス、勢い食いを我慢してつまみノリで赤ワインと交互に味わうと至福の時間です(笑)。
お店の方も正統派ながらもカジュアルな感じなので気軽に料理とワインを楽しめそうです。
関連ランキング:西洋各国料理(その他) | 蒲田駅、京急蒲田駅、梅屋敷駅
2.2軒目はイタリアン she-Bop terrace で調達♪
こちらは蒲田では珍しい屋上テラスハウスのイタリアンレストランです。
屋上テラスの「イタリアンB.B.Q.(ビアガーデン)」でご存じの方も多いかも。
今回はつまみと〆飯を購入しました。
こちらは牛すじ赤ワイン煮。
こちらもスパイシーな味付けで酒がすすむ出来映えでした。
飲み前提に特化した味付けが呑兵衛にはうれしい。
そしてこちらは、カツカレー。
バーでよくオリジナルのカレーを〆飯として提供しているお店がありますよね。
その美味しさをイメージして、今回はイタリアンレストランのカツカレーで締めようと
私的に考えました(笑)。
結果的に読みは大当たり!
こちらもまた普通のカレーとは違ったスパイシーな味付けで、〆どころか酒が進むという
+アルファな状況になってしまいました(笑)。充分に摘まめる〆飯でした。
関連ランキング:イタリアン | 京急蒲田駅、蒲田駅、梅屋敷駅
3.寿司居酒屋 魚丁天では和のつまみで味変の展開へ
3軒目は、味を変えるため和食系へ選択を変更しました。
実は、「俺のやきとり」さんも出店していたので悩みましたが、今回は魚丁天さんへ流れを決定。
ちなみに俺のやきとりのメニューの一部はこちらでテイクアウトメニューとして書いています。
こちらは当然の安定感のある美味しさです。
そいて、魚丁天の方ですが、今回はこんなものを選びました。
天ぷらです。
洋中心の味付けの中に飛び込み参加していただきました(笑)。
システムはセット売りではなく、天ぷらの単品メニューの中から選ぶスタイルで使い勝手良し。
実はキス天が一番のお目当てだったのですが、早々と売り切れになっていたのが残念でした。
天ぷらの方は油もしっかりした物を使っているようで食べれば胃もたれ感もなく美味しい
一品でした。
さすが安定感のある魚丁天の天ぷらです。
結局、この日はワインや日本酒を含めて美味しいおうち居酒屋を堪能することができました◎
さかさ川のイベントの感想
このさかさ川のイベントは開催時期は不定期ですが、だいたい春先(4、5月頃)と秋口(10月頃)、それに夏頃に追加で開催されるようなイメージです(Webで確認できます)。
今回の蒲田だけではなく大井町や大森でも呑兵衛が参加したくなるようなイベントは開催されています。手が空いたちょっとした時間に検索してみれば、「面白そう!」と思えるイベントが見つかるかもしれません。
今回のさかさ川通りのこのイベントは50mほどの通りに面してお店と飲食用のテーブルが
配置される構成で決して大規模な感じではありません。
でも、この雰囲気に今年は見ることができなかったお祭りの屋台風情を僕は感じて、ちょっと
歩くだけでも楽しい気分になれました。