物産展をときどき見にに行くようになったのはここ数年です。
今までは混んでいることや購入層が女性、とくに年配の方が行かれていて
+高級なお弁当のイメージが強くて未体験ゾーンでした。
しかしとある物産展を何気にのぞいてみたところ、意外にもお弁当以外も
物産展地区の地方の美味しいものが揃っていて、しかも手ごろ価格ということを知り
最近はちょこちょこと出かけるついでに覗いてみることが多くなりました。
自宅で手軽に美味しいものが食べられるというのはポイントが高いです。
で、今回の物産展は北陸物産展。
購入したのはこちらのラーメン。
富山県の麵屋いろはの富山白エビラーメンです。
ここのお店と言えば、富山ブラックラーメンが有名。ご存知ですよね。
僕も駒沢で開催される東京ラーメンショーだったと思いますが、
既に食べ済。美味しかった記憶があります。
それなので、物産展ではこの富山ブラックと富山白エビの2タイプを購入しました。
現段階で美味しかった富山ブラックはもう美味しく食べてしまっていて、
富山白エビにも味の期待が大きくなります。
白エビとは、富山を代表する海の幸でブリやホタルイカと並んで「富山のさかな」に
指定されているそうです。
Webで調べてもらえればわかると思いますが、この白エビもかなり美味しいです。
この白エビから取っただしで作られたスープは味は間違いないでしょう。
ラーメン袋に入っていた説明によると、2012年の東京ラーメンショーで
なんと売り上げ1位を取った逸品だそうです。
ラーメン袋の裏に書かれている調理法。
スープと麵の組み合わせ。至ってシンプルですし容易に作れます。
またこの2つの組み合わせで販売しているところから考えると、スープも麵も
自信作だという理解ができます。
こちらが完成写真。
うちではこのラーメンに岩海苔とチャーシュー、卵をトッピング。
卵は半熟ではなくしっかりゆで卵になってしまったところはご愛敬です。
では実食!
まずレンゲでスープをすくって一口。
味は・・・うまぁーい!!
濃厚な白エビの味がしっかりと効いています。口の中がエビの風味で満開になります。
しかもエビエビした味かと言うとそれだけではなくエビ風味は口の中に広がりますが、
変に喉に味が残ることはありません。さっぱりとしています。
このエビ系のだしは、数あるラーメン店の中ではあるのでしょうが、そうそうに容易に
食べられる味ではないですね。
次は付いていた生麺を食べてみます。
麵は中太です。モチモチのぷりぷりした食感。
あっさりスープとは違った中太麵はパンチが利いています。
「これが家で作った即席ラーメンの味?!」という驚きがあります。
正直、家で食べるラーメンとしてはかなりの高得点圏に入ります。
スープと麵を交互に味わって、あまりの美味しさに黙々と食べてしまいました。
スープは完全に飲み干してしまいました(笑)。
物産展に顔を出すようになって数年。
今まで購入したラーメンはどれも間違いがなく美味しかったです。
今回も同様。へたにお店で食べるより美味しいものを食べることができました。
こちらは2食入りで¥600円。¥300円/1人の価格です。
買い得だったトッピング具材の値段をプラスしても割安ですね。
しかも自宅で気軽に調理ができて、有名店の味が楽しめる。
これはかなりのメリットがあります。
最後にこの富山白エビラーメンの量的な感想です。
一瞬、麵も少な目かなと思ったりしましたが、いえいえどうして、中太の麵だから
かなりボリューミーでした。しっかりとした食べ応えを感じられます。
僕はスープも美味しくて完食したからなおさら。
お昼に食べて、充分夕食まで腹持ちしました。
まとめになりますが、この味はぜひリピートしたいもの。
僕は物産展で試しに購入して味を確認してみる。
それで気に入れば、後はWebで購入。
自宅で気軽に地方の名店の味を楽しむ。世の中便利になりましたよね。
今後もぜひこの流れで美味しい物を購入していこうと思っています。