今回は用事ついでに六本木/広尾の人気ラーメン店「楽観」に立ち寄って
ラーメン・ランチをしてきたので訪問レポートをします。
六本木、この界隈なら、その他にもいろいろと美味いお店があります。
例えば、ブログで書いているのはこちら。
こちらもご無沙汰なので出かけたいなあと思いつつも、予約はしておらず断念。。
その他のお店も「お得にランチするなら予約が必須だよな」と考えました。
また、この日は昼飯はラーメン気分♪だったことと、楽観のその正式店名「楽観 NISHIAZABU GOLD」に妙に惹かれて(笑)、つい出かけてしまいました。
楽観について
ロケーションとアクセスです。
(詳細は下の地図を参照ください)
ざっくり行ってしまうと六本木ヒルズの斜め向かい、ヒルズ側からだと六本木通りを超えた
路地裏になります。
通りから一本裏通りに入ります。しっかり地図を見ていけば迷うことはないハズ。
お店の外観はこんな感じです。
六本木通りも一歩入るとこんな感じの住宅街になります。
ひっそり佇むようにお店はあります。
正面の扉は厨房用の出入り口なので左にある扉から入店します。(行けばわかりますが・笑)
楽観の「琥珀」ラーメン
この日は先客さんが数名待ちの状態。
行列の後ろに並びますが、昼時のピークは過ぎていたので僕の後ろに付く人はまばらでした。
店内に入りまず券売機でラーメンを選択。(混雑時は先に購入しておくシステムかもしれません)
僕は特選醤油の「琥珀」を選択、オーダーしました。
そして店内。これが「NISHIAZABU GOLD」たるゆえんなんでしょう。
およそラーメン屋とは思えない見栄えです。
以前はこじゃれた飲み屋さんだったのかも?
こんな雰囲気でラーメンを食べるのもなんか六本木ぽくて面白いです。
この界隈の外国人さんたちにも好かれそうな内装ですよね。
グラスも何気にこじゃれ感あり。
メインのラーメンですが、そんなに待つことはなく、さらりと琥珀の登場です。
どうでしょうか??
見た目は結構上品なタイプ。良い仕事をされているのが感じられる見た目です。
では「いただきま~す♪」
少し寄ります。
スープが透き通っているのがわかります。
あっさり系かというとけっこう濃厚なんですよ。深みのある醤油でどっしり感があります。
オリーブオイルが入ることで味により深みが出ているのかもしれません。
スープは飽きずに飲みきれちゃうほど。上手です。
具材の構成は間違いはありませんね。
僕は興味を持ったのがネギ。
八王子系のラーメンを意識したのかな?とも思ったり。
食るとネギのシャキシャキ感と少し遅れてくる甘みが濃厚なスープをさっぱりとさせてくれます。
しなちくも厚みのあるのが2本。一気にラーメンを吸い込んでしまわないように箸休め的に
良いストッパー役になっています。
ちなみに海苔もちゃんと磯を感じさせる香るタイプを使用しています。
次はチャーシュー。
見た瞬間に出来は間違いないと思っていたので安心していましたが、若干の炙りでひと手間
加えているので香りも楽しめました。
もも肉で、とろけるタイプではないのでしっかり食べ応えがある。
個人的に好きなチャーシューの部類です。
そして麺。
中太のストレート麺。
標準で頼んでいますが、結構固めかもしれません。
逆にぺろりと平らげるより味わって楽しめるから、この固さで丁度良いかもしれません。
ちなみに玉子もまろやか~で醤油に合わないわけありませんでしたよ。
今回の感想
楽観はこの六本木の他に現在は武蔵小山、立川にあります。
フランチャイズの経営スタイルの様で、現在は北米へ積極的に進出しているようです。
(ホームページによると、国内も下北に出店する計画の様です)
海外出店も頑張っているとのことでふと思ったのですが、スープの味の方、どこかに「洋」が
いるように感じていました。この味が外国でもウケる味なんでしょう。
僕が外国人であってもハマる味だと思っています。
感想と言っても一言で「うまいっ!!」(笑)。
スープの醤油と出汁の旨味が後を引く。そしてストレートで固めな麺が食にインパクトを与える。
トッピング類のネギやチャーシュー、しなちく、海苔、玉子とそれぞれしっかりしています。
ラーメンと言うものを味わえる内容でした。
さすが六本木界隈でTOPランクに入っているラーメンですね(今回訪問時)。
特徴的な醤油コクのあるスープ中心にそれぞれ個性が出ている具材、麺が絶妙にマッチングして
いて、完成されています。同じ味は見かけない、さりげなく個性を主張するラーメンです。
六本木は行く用無いし、って方もいると思いますが、武蔵小山、立川、そして下北沢(計画)と
別のお店もあるのでそちらのほうに機会があるときに立ち寄るのも良いのではないでしょうか。
醤油ラーメンは美味いのは多々あれど、やはり「楽観は楽観ならでは、の味」ですから楽しめる
と思います。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
楽観 NISHIAZABU GOLDさん、ありがとうございました。
お店情報
下のリンクから食べログへ飛びます。