【下田】なかがわ&一品香 温泉に海、そして地元グルメ飯を堪能する

近場の、旅先その他エリア ランチ・居酒屋、美味しい押さえておきたいお店
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

下田は伊豆半島の南部に位置する静岡県の街です。
温暖な伊豆半島南のリゾート地。
もう時間がかなり経過してしまっていますが、リフレッシュを目的に出掛けてきたときに
立ち寄ったお店です。

やはりこの景色、下田ならでは、のものです。

スポンサーリンク

なかがわ 美味い刺身を堪能しました!

初日の下田観光を堪能して、温泉に入ってゆっくりしたかったので早めのスタートです。

一軒目は海鮮料理のお店 なかがわです。
伊豆急下田駅より徒歩5分程度 です。(詳しい場所は下の地図を参照ください)


なかがわはお昼からの営業しているので、早めの飲みスタートにも対応できます。
お店は、ここの二階です。


この階段を上って2階がお店になります。
店内は奥に向かって結構なスペースがあります。食べログによると140席ほどとか。

早めのスタートでしたが、もう地元の方らしい年配の方たちは宴会を開始していましたし、
先客さんもいたので店内写真は控えました。時間がゆったり流れているような素朴な
雰囲気の店内です。

まずはビールで、至福のお品書き選びです。


もずくにビール。このお通しで楽しめてしまいます。

まず頼んだのは本日の地元の魚の刺し盛りだったかと。

ど~ん!と登場。
身はぷりぷりでしっとり。瑞々しい感じに酒がすすみます。

続いて、こちら。


そう、天ぷらです。
この辺りなら魚も野菜も当然美味いだろうとの判断で選びました。
もちろん、海老はぷりぷりで身が厚く、キスもふわふわの身が楽しめます。
ちゃんと天つゆ付きなのがうれしい。

そして、最後はアジの刺身。
「これも間違いないだろう」と思って頼んだもの。
間違いなかったです(笑)。

アジのあの味と身の旨みが強く感じられて、それを生姜醤油はさっぱりと引き立ててくれます。
当たり前のようにもう日本酒に変えていて、酒が美味しく進んだのも当たり前です。

実際はあと数品頼んだ記憶があるのですが、多分写真撮るより先に箸をつけてしまって
撮影を断念した記憶があります。

そして、夕食時間に近くなってくると、ドライブついでと言ったファミリー層から
飲みメインの諸先輩やカップル。続々と来店。
お店はかなりの盛り上がりを見せています。

「人気のお店なんだな~!」とあらためて実感。

料理を充分に堪能して、お店のお客回転率に気を遣い〆は別場所へ移動。

なかがわはいかにも地方の居酒屋さん風情ですが、逆にこの雰囲気に癒されました。
ベテランの先輩おねーさんたちに色々聞いてみたり、のんびりと酒を飲むことが出来ました。

開け放たれた窓からほんのりと潮の香。
昭和的な雰囲気の中で、ゆっくりと流れる時間に身を任せての食べる魚の美味さ。
まじ心身ともに癒されました。

一品香 ランキング上位 絶品の岩海苔塩ラーメン

2軒目の〆に寄ったのが天然塩ラーメンの一品香です。
こちらは食べログの伊豆~下田ラーメンランキングで上位評価。
同 下田ラーメンランキングで1位のお店です。

伊豆急下田駅から徒歩数分ですが、先のなかがわからだとほろ酔い状態だと10分くらい。
いい酔い覚ましになりました。と言いつつこちらでもビールはちゃんと飲みました(笑)。

お店の外観は黄色いシェイドに「下田天然塩ラーメン」と書き込まれ、また、観光客向けなのか
天然塩ワンタンメンと餃子のの大きな写真がのった宣伝幕(?)がたなびいていて、一見、
観光客キャッチの勢いが激しいインパクトのあるもの。

店内はちょっと古めのいかにもな中華屋さんの内装で、大きなターンテーブル付き丸テーブルや
お座敷仕様もあったり、食べるにも飲むにもいい感じの仕上がりです。

先客さんは地元の高校生グループや(美味くてボリューミーなので納得)や若い感じの地元ファミリーの方たちなど。
昼は観光客の人も多いのでしょうが、夜の部は地元の常連さん率が高い感じです。
それだけ、地元に支持される美味い店ということでしょう。

この地元の若いファミリーさんたちはその後も入れ替わりで入ってきてお父さんの美味しい
晩酌タイムに重宝されている感じ。
たしかに、美味い割に財布にも優しいし奥さんの了解を得られやすいと思います。
僕も同感!(笑)。

こちらもラーメンの他に、餃子などオーダーしたのですが、写真よりも食い気優先で撮り忘れて
しまいました。

それで、ラーメンだけ相方さん分を入れて2種類。
ラーメンの呼称はうろ覚えです。あしからず。

金目とエビのワンタン入り天然塩チャーシューメンと比較して悩んだ末に
まずは下田天然塩チャーシューメン。


このチャーシューのボリューミー感。
とても素晴らしいものです。
この盛りだくさん感は皆さんの評価も高いようです。チャーシューの海で漂いたい!(笑)。

そして、こちらは個人的にどハマりした天然塩ラーメン。

スープは鶏ガラに昆布などの出汁感があるマイルドな塩スープで飲みやすいです。
そこに、たっぷり入っているアオサ海苔の風味がとてつもなく素晴らしい。
海苔は地場産ではないようですが、海苔の味が濃厚で、マイルドな塩スープが優しい磯の香りに
満たされます。

個人的には自分の塩ラーメンランキングの中でトップクラスの位置づけになりました。

 

「この店も今度は居酒屋使いをしてみたい!!」

と、悩ましい課題が出来てしまいました。
楽しい悩みなんですけれどね(笑)。

下田ナイト 今回の感想

2店をはしごしてみて思ったこと。
無理だけど「近所に店があったらうれしい」ということです。

美味しい物は日本中に沢山あります。
土地土地の美味しい物を肴に「まだまだ飲んででみたい!!!」と思いました。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
なかがわさん、一品香さん、ありがとうございました。

お店情報

 下のリンクから食べログへ飛びます。そこからそのまま予約もできます。

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 伊豆急下田駅

関連ランキング:ラーメン | 伊豆急下田駅

タイトルとURLをコピーしました