週末の横浜をぶらぶら
話題の「うんこミュージアム」もとりあえず一見、ネタ押さえと立ち寄ってみました。
事前予約しておいたのですが、行列で入場するのも一苦労。人気のほどがうかがえました。
う〇こがみんな好きなんですね(笑)。
やっと会場に入ると・・・
シュールな光景が目の前に広がります。
こんなデザートも!
まあ、ぶっちゃけ入場料の1600円(事前予約料金)は高いと思いますが、「う〇こ~!」と
男女問わずの叫び声が聞こえるこのスペースはまさに異空間(笑)。
所用時間30分程度で見切れてしまうこじんまりした展示ですが、普段笑いが足りていない方は
この異様な光景を見て大笑いするってことも健康に良いかもしれません。
参考にこちらの博物館のリンクを貼っておきます。
https://unkomuseum.com/
横浜は9月末までの展示。その前後でいよいよ東京お台場にも進出するようです(笑)。
OPENは8/9~とのこと。
今日の飲みは創作和食のダイニングバー 唯一無二さん
う〇こ博物館の後は気持ちをさっくりと切り替えて、飲み!です。
今日のお店は唯一無二さん。
北西口の階段を上がると見慣れた横浜の街。その目の前の雑居ビルの中にお店はあります。
雑居ビルの5Fにあるダイニングバーということで、少し不安も出てきました。
この手のビルに入っているダイニングバーって僕の場合、当たりはずれが均衡している経験が
あったから。看板に偽りなしだといいのですが。。
ちなみに、エレベーターも一基のみ。
わざわざ混雑する週末の夜に乗りたいと思うものではありません。
「怪しいかもしれないな~」と思いつつもフロアに到着。
先の博物館が想定外に短い所要時間で出てきてしまったので予約時間より早めに店に到着して
しまいました。入り口で店員さんに「早めに着いてしまったのですが・・・」と伝えると
「大丈夫ですよ!」と気持ちよい返事をもらえました。
そして、店内に案内されると・・・
お店の雰囲気はオシャレなダイニングバー。暖かい灯りが灯るその雰囲気はまさに
定番そのものでした。雰囲気は良いです。
キッチンを囲むようにカウンター席があり、僕たちはその先のテーブル席に通されました。
この頃でまだ18時過ぎくらい。しかし、テーブル席には女子会系のお客さん、カウンター席には
カップルと、早い時間の割りに人は入っています。
女子率が高いので不安も一安心に変わりました。
女子グループはうまくもない店には寄り付かないですからね。
本日はコースを予約しておきました。
コース内容全8品です。
■本日の特選前菜(3種)
■海鮮刺身3種
■湯葉と温泉卵のサラダ
■チキン南蛮
■和牛ステーキ
■ユイツムニの卵焼き
■握り鮨(3貫)
■デザート
そして、飲み放題付。で、@4,500円/1人。しかも税込み!!
へたな居酒屋のコースもこれくらいはします。
あとは料理がどんなものか?です。
飲み物をオーダーして宴会がスタート。
まずは前菜盛り。
冷製の蒸し鶏に玉子焼き、つくね。
重箱に入って登場してきたのですが、蓋を開けると一瞬湯気が立ち上ります。
「なるほど。作り立てってわけか~。演出もしっかりしているな!」
味の方もなかなか。鶏は臭みもなく、つくねは練り込んでいる段階で手を加えているからか
奥深い味になっていました。
続けざまに三種盛りの刺身が登場。
魚は超定番なネタですが、味は臭みもなく噛むと甘みと旨みが口の中に広がります。
「なかなかやるじゃん!」と思いましたね。
横浜じゃ、魚の美味しいお店ってなかなか無いから。
皆も、「魚が美味しい」と言う感想。味は手堅いです。
そして出てきました。創作系です、湯葉と温泉卵のサラダ
これもちゃんと野菜がシャキシャキしています。
玉子の黄身の甘みが優しい味付け効果を出しています。
ボリュームもありました。
今度はチキン南蛮。
これは少し残念。
衣が厚くて身が少々と言う感じ。ソースもあっさりした感じで油っこさを上手に消していたので
これで大振りのぷりぷり鶏肉なら食べ応えもあり良かったのですが。勿体ない出来でした。
まあ、鶏肉の仕入れによるものなので日によって仕上げがバラつくのは仕方がないです。
面白かったのがこちら。
お好み焼きテイストですが、実は玉子焼き。
ユイツムニの卵焼きと言うそう。玉子焼きにソース、マヨネーズという味付けは珍しい。
載っている鰹節もお好み焼きのテイストです。
味のほうも一安心だったのでアルコールは日本酒にスイッチしています。
飲み放題のお酒は「ねのひ」
愛知県の酒です。
さっぱりした味ながらも芯は日本酒と言う感じ。
くせはあまり感じず飲みやすいです。
この辺りからコースも山場。
和牛ステーキです。
量は少な目ですが、きれいにカットされた一口サイズの為、口に運べる回数が増えるシロモノ。
肉も柔らかく美味しかったです。
そして〆の握り。
真ん中はイカですが、これは表面に少し炙りを入れている様子。
ひと手間入っています。握り方はほんわり優しい感じ。癒し系の握り方。
ダイニングバーでちゃんとしている握りとは珍しいものです。
また味の方もなかなか美味しかったです。
これでコースの料理は終了。ボリュームはそれなりにありました。
でも、美味しかったので試しに味を変える一品を追加でオーダー。
そう、ナポリタンです(笑)。
これが味付けも濃すぎず薄すぎず僕の味覚にちょうど合って美味。
ベーコンなどの具もばっちり入っています。
普通のパスタ屋と比べてみても味、ボリューム、価格(たしか@650円)、レコメンドする
優位性がある一品でした。
最後はデザート。
これも大人味のさっぱり爽やかなレモン風味が効いています。酒にも合います。
しかも、ちゃんとコース外で追加したナポリタンの後に持ってきてくれました。
唯一無二というお店の感想
単純に言って、美味しかったです。
コース終了後の感想ですが、思ったのは、コースの一品ずつ美味しく纏まっているのですが、
その分、「この料理はすごい!」という山場はありませんでした。
コースだと鍋とか肉とか魚とかメインが出てくる山場があるわけですが、こちらの料理は
手堅いうまい分、そういうピークの盛り上がりはありませんでした。すべて自然体で出てきます。
美味しい分、もう少し自己PRしたらいいんじゃないかと。勿体ないなぁ~と。
でも、6,800円(割引されていた価格です。通常は8,000円表記)コースには、ロブスターの
オーブン焼きや特選牛ヒレ肉の陶板焼きが含まれているので、コースをクラスアップすれば
そんな感想も杞憂に終わってしまうものだと思います。
考えてみれば、こっちで追加オーダーして山場を勝手に作ってもいいわけですし。
また、恒例のトイレチェックも当然、男と男女兼用の計2つがお店の端にあり問題はありません。
料理以外の印象ですが、フロアの店員さんも目配りが効いていて、接客のレスポンス、対応は
とても良しです。こういう点でも居心地も良かったです。
注意点としては、カップル、女性のお客さんの率が高く男性だけのグループだと敷居が高いかな。
なにしろほの暗い店内は雰囲気が良いので、男性ばかりは客層で浮くかもしれません(笑)。
僕は、ステーキが美味しかったし、焼き物はこちらの店が得意なんじゃないかと思ったので
次回は6,800円コースを楽しんでみたいと思っています。
玉石混合の横浜のお店の中でこちらは素直に美味しく雰囲気の良い店です。
まさに、デートや女子会に使えるコスパも良い創作和食のお洒落ダイニングだと思います。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
唯一無二さん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
下のリンクから食べログへ飛びます。そのまま予約もできます。