京急蒲田「養老乃瀧」 居酒屋チェーン戦争の勝ち組 安くて美味いを体感!

京浜東北・京急沿線で居酒屋呑み
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

今回はフランチャイズ居酒屋の雄、「養老乃瀧」(京急蒲田店)に伺いました。
その抜群のコスパと美味しい料理の数々をご紹介します。

養老乃瀧と言えば、呑兵衛なら知らない人はいないと言い切れちゃいそうなほど
有名な伝統の居酒屋チェーンです。

一時期には競合各社がひしめき合って厳しい経営環境に置かれた時期もありましたが、
そのサバイバルを乗り越えてお店はかなり元気になったと思います。

僕が再訪したのは、ほとんどの競合店が姿を消してからも、こちらは有名、伝統的な
居酒屋チェーンと呼ばれて今もお客さんが入っている状況に、かなり昔に通っていた
懐かしさと興味をもって久々に訪問したのがきっかけでした。

ひしめき合っていた競合店のほとんどは現在はみることも少なくなりましたが
養老乃瀧チェーンはあちらこちらに今でもどっしりお店を構えています。

そして時を超えた再訪から今ではこのお店の魅力、スゴさにハマリ、定期的にあちこちで
訪問したりしています。
今回、そんな伝統の居酒屋チェーンの魅力の一端に触れられればと思い書いてみました。

スポンサーリンク

今回の養老乃瀧は京急蒲田駅から屋根付きで1分

今回出かけたのは京急蒲田駅の改札を出て右のあすとウィズ 2Fのあすとウィズ店です。
ほぼ京急蒲田駅から直結している感じで改札出て1分で呑兵衛パラダイスにたどり着けるのが
とても便利です。

店内の構成は、厨房を囲むカウンター席・テーブル席・奥の小上がり席の計46席に
分かれています。収容能力としてはかなりあります。
同じビルの中、隣がLIFEというスーパーのためか店の入り口はオープン状態で戸で仕切られて
おらず開放感があります。そしてスーパー脇のオープンな環境からか、店内は清潔感があり
居心地も良し!です。

今夜は気軽に飲むぞ~!

料理も美味しく酒も安い、しかも財布に優しいと知っているので、妙に肩ひじ張らずに
飲めてしまうところがうれしい。この日も勢いに乗って頼んでしまいました(笑)。

定番の刺身の盛り合わせです。


どうでしょうか??

これがかなりの破格値でした(アバウトですが、6点盛で\1,280円だったかと)。

これも定番のステーキ。


かなりボリューミーです。一人じゃ、この辺りで満腹になってしまいます。
詳しい値段は忘れてしまいましたが、こちらはたしか¥680円!!
これも破格値です。

味変も兼ねてこの手も頼みます。チジミ。
チジミって、居酒屋で食べられるところって意外に限定されています。


付いてくるソースがまた味変にインパクト大!です。

そして、懐かしい味!!(笑)。赤ウインナー。


小さいころに作ってもらったお弁当をどこかで思い出させます。
それだからかもしれません。赤さが食欲を再び旺盛にします。
これをアテにして飲む酒は、自分も大きくなったなとしみじみ思う深い酒です(恐縮です・笑)。

次と言いたいところですが、こちらは今は無き僕のお気に入りメニュー。

それは・・・

豚キムチです。


これも和中心のテイストの中で、味変出来る便利料理でした。
個人的にはかなりの人気メニューだと思っていたのですが、最近伺った際にはメニューから
消えてしまっていて「・・・」と固まってしまいました(復活に期待!)。

後で紹介しますが、この日は完全に最初から日本酒中心組み合わせのモードで飲んでいました。
でも、そんな日本酒主体で合う肴でこんなものも追加でオーダー。


量的には控えめな料理も多いのですが、その分価格に反映されています。
そのおかげで気軽に頼めてしまうところがよかったり悪かったり(笑)。
結局、日本酒は料理のほぼなんでも合うんじゃないかと。その深度に感心しました。

それで、最後の〆はこちら。


この日はさすがに養老牛丼まで腹に収納するのは難しくお茶漬けでほっと一息。
やはり日本人です。最後は温かいお茶漬けで癒されてきました。

そんな中、味と比較して割安と思っているので、調子に乗ってデザートまで頼む始末(苦笑)。


このようにメニューも和にこだわり過ぎず、ご飯もの、麺類も充実しているところが
「養老乃瀧」の魅力でもあります。
いろいろなジャンルの料理を気分で食べたい僕には使い勝手はかなり良い。

恒例のトイレチェックですが、こちらはビル内の共有スペースにあるのできれいで全然
問題ありませんでした。(以前は店内にあったはずなのですが、そこは喫煙スペースになって
います)

養老乃瀧で思ったこと

訪問した京急蒲田あすとウィズ店の感想になります。

まず、味に対して抜群のコスパであること。飲み食いしてかなりのお得感を感じられます。
メニューは幅広いため、多少の当たりハズレはあるにしろ有名居酒屋チェーン店として良品の
大量の仕入れ量なのでしょう。間違いがありません。
その大量仕入れのおかげで「食材(特に魚介類)は新鮮、酒は特に安い~♪」と、CP的にかなり
満足できます。

そして、なぜ最初から日本酒モードだったかと言うと、
特に人気の定番日本酒をお得に飲むなら「ココ養老乃瀧!」と言っても過言ではないことが
あります。

それの理由が、下の写真です。
(以下は訪問した時のものです。永久に続いてほしい)

これ、すごくないですか??

しかもこの価格で、このグラスで出てきます。飲みごたえはかなりあります。
(調子に乗って飲むとかなり危険かもしれません(笑))


この量で写真の驚きの価格帯設定です。普通の飲み屋ではあり得ませんよね~(感涙)。

これも大量仕入れによりコストダウンが可能となったと推定しています。
養老乃瀧の価格破壊力、凄さがわかっていただけると思います。

ついでにおススメネタ話を少し言うと、僕は大量の仕入れ量から推定して特におススメ品から
何品か頼むようにしています。
何故なら、おススメはお店がお勧めしたいレベルのもの、つまりこのお店のおススメなら
かなりのお買い得品(大量仕入れによる)であろうもので狙い目と考えています(笑)。

ご参考に。こちらがその日のおススメの刺身です。

きれいさが示す鮮度良さ、かつ、厚みも奮発なお刺身です。¥500~600円程度だったかと。
(へたな居酒屋に行けば倍は払う価格帯かと)

そして、極めつけの京急蒲田店の特色は、店員さんの動きが素早く、出るのも早いし、
飲みの場にありがちなグダグダ感がないこと。

オーダーに対してのレスポンスやオーダーしてからの提供まで、素早くストレスは感じません。
さすがプロのお店と思っています。

それでも行きにくいと思っている方に情報です。
こちらの店はL字型の大き目のカウンターもテーブル席、座敷以外に有しています。
この席は1名さんが多いのですが、でも、店内TVもついているので座り場所を選べば家同様に
違和感なく酒飲んでTV見て居られる居心地感があります。

一人でも飲みながらの食事に、リラックスできる雰囲気作りができています。
(僕も体験したことがありますが、この席は特等席だと思います。一人でも和めそう)

店内は明るく清潔感ありゆったりした空間のため、客層は若手の男女からファミリーや
年配の方までと幅広いです。層に厚みがありますし賑わいを感じつつ「ゆったり♪」できます。

和食にこだわらず幅広いジャンルの料理は美味しく、酒はたくさん飲んでも財布にやさしい。

酒や料理のレベル議論にも至らず、安さと気軽さと店舗の数だけで競合ひしめき合ったかつての
居酒屋チェーンですが、戦争を生き残った養老乃瀧はさすがに客のニーズを考えたプロの店舗
経営です。

チェーン店と侮るなかれ、

「驚きのコスパでしっかり美味しい店でバリエーションある料理も楽しめるよね」と僕は
評価します。

財布が厳しい状態のときに美味しい料理と酒でリフレッシュするのに活用度が高いお店。

サイゼリアを筆頭に人気飲食チェーンのCPヤクオリテイのスゴさが今、話題になっています。
これまでの内容から、養老乃瀧って居酒屋チェーン競争の中で生き残ってきたスゴい店だと
僕は考えています。

その中で、ここ養老乃瀧京急蒲田あすとウィズ店も気軽に凄さを体験できる気軽なお店。
人気居酒屋チェーンの今のスゴさがわかるお店です。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
養老乃瀧あすとウィズ店さん、ありがとうございました。

お店情報

 下のリンクから食べログへ飛びます。そこからそのまま予約もできます。

関連ランキング:居酒屋 | 京急蒲田駅蒲田駅梅屋敷駅

タイトルとURLをコピーしました