今回の居酒屋探検は大森へ。
大森は住宅街のイメージがありますが、吞兵衛タウンの顔も持っています。
いろいろDeepな店も楽しいけれど、今回は大森の「とりいちず」さんに伺うことにしました。
一応コースで予約。もちろん飲みほ付き(笑)。
まだ夕方だったのですが週末だからか駅前も結構ひっそりした感じです。
両隣駅の蒲田、大井町とは人の数が違います。
少し寂しいほどでした。
こちらはチェーン店さんなのですが、ここは雑居ビルの中ではなく
道に面して入り口があり、なかなか雰囲気のあるエントランスとなります。
週末にしては早い時間でしたので店内もまだ空いていました。
では、今日のコースです。
とりいちずプレミアムコース 全12品
■先附季節野菜と特製みそ
■菜鶏生ハムのシーザーサラダ~温玉乗せ
■小鉢自家製寄せ豆腐~旨出汁掛け
■一皿よだれ鶏~棒棒鶏風~
■刺身特選馬刺し
■揚げ物手羽先のスパイシー唐揚げ
■焼き物本日のでかうま焼き鳥
■旬の逸品タコと香味野菜~青紫蘇ドレッシング~
■鍋8時間以上じっくり炊いた秘伝のスープの水炊きを選択。
(他に水炊きトマト鍋 又は 辛炊き鍋も選べます)
■箸休めサメ軟骨とたたききゅうりの梅肉和え
■食事 〆の雑炊を選択。
(他に 又は 〆のチーズリゾット 又は 〆のラーメン又は
〆のうどんを選べます。)
■甘味は究極のプリンでした。
しめて¥3,980円/人のコース。もちろん飲みほ付きです。
初来店でリスキーかなとも思ったのですが、馬刺しも捨てがたかったので選びました(笑)。
で、店内ですが、居抜きぽいですが、割と和を意識した作りで落ち着きます。
トイレも男女別で店が大きい割には並ぶ可能性は低そうです。
飲み物をオーダーしてスタート。
まずは野菜と特製みそから。
焼き鳥屋さんのお通しでは定番ですよね。
食べてみると野菜もシャキシャキ、味噌も美味しい。
「お、これは期待が持てそう!」と思いました。
続いて、シーザーサラダ。
こちらは卵の半熟加減が上手に仕上がっています。
びっくりしたのが半生のとり肉。サラダを食べた時にベーコン的な風味を
感じたのですが、こちらのは鶏肉の表面だけ少しあぶってチップをくぐらせた
味付けになっています。だからベーコンのような香ばしさを感じたわけです。
凝っていますね。
次は一皿よだれ鶏~棒棒鶏風~の一品。
今度も鶏肉ですが、こちらは胡麻タレ味です。鶏肉もしっとりとしていて美味い。
胡麻味とうまく肉が絡んでお酒がすすみます。
そして、馬刺し。
チェーン店の馬刺しというものは食べたことがなかったので
恐る恐る口に入れましたが、これまたさっぱりとして美味しかったです。
この馬刺し用のタレも良い感じで肉の甘さを引き出します。
日本酒にもワインにも合う味付けです。
登場する料理は品数が多くて一部は除いていますが、これも驚きました。
スパイシー手羽先なるものです。
出てきた時から八角の香りがします。
ここまで鶏・鶏・鶏と、ほぼ鶏肉が登場してきますが、そのすべてが
味や調理法を変えていて、全く飽きさせません。
いや~、ここのお店はレベルが高いな!と素直に思いました。
そしてメインの水炊きの登場です。
どうでしょうか??
かなりの具だくさんです。これをこつこつと煮込んで完成。
白湯スープと肉とつくねと野菜のうま味が合わさってさっぱりながらも味に深みがあります。
このスープだけで鍋を食したいと思ったりしましたが、それだと〆の雑炊が出来ないと思い
ポン酢も加えて食べました。
うん、ポン酢も水炊きの定番味ですね、間違いありません。
煮立っているのでぼやけています。
鶏肉とつくねは鍋の下のほうに隠れています。
見た目は野菜だらけ。ヘルシーです(笑)。
で、〆の雑炊セットの登場。
これがまたボリューミーながらも美味しそう。このタイミングで漬け物的立場で
サメ軟骨とたたききゅうりの梅肉和えが出てきます。
食べる側のことをかなり計算した流れにまた感心!しました。
これで完成です。
あっさりしながらもコクがあり美味いです。
優しい味が日本酒に合います。
最後はデザートのプリン。
これも美味しかったです。甘味に頼らずコーヒー系の味付け。
濃厚な味です。
正直、飲みほにしましたがお酒は残念ながらチェーン店レベルかもしれません。
アルコールも薄い感じがしました。
なので、僕は日本酒一辺倒で押し通しました。
ちなみに日本酒の種類も1種類は寂しいものです。
しか~し!料理とCPのレベルは予想外に高かった。
鶏をメインに謳っているだけあって味を変えたり工夫が感じられます。
かなりコスパは良いと思います。
そのおかげなのか僕達がお店を出るときには大盛況の賑わい。
1人で来られている人も何人か見かけました。
1人でもふらっと寄っても、それなりの美味しさを味わえてしかもコスパも良し。
大人数でのコースならなおさらメリットありそうです。
だからか、大人数のグループも多かったです。
まさにチェーン店の目標とする営業スタイルを確立できているお店と思いました。
ちなみに、店員さんは人数少な目でも素早く対応していました。
チェーン店が競争が厳しい状況なのは承知ですが、その競争のおかげで
ここまでチェーン店も進化したんだなぁと思いました。
吞兵衛にとって、この顧客寄りの進化は大歓迎です。
僕としては、鶏ならこのお店、もちろん再訪あり!なお店です。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
とりいちずさん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
下のリンクから食べログへ飛びます。そのまま予約もできます。