魚金と言えば、美味い魚をコスパ良く、充分に提供してくれる
今は充分に認知された飲食グループです。
そんな魚金グループの店舗が川崎に2店舗目がオープンしています。
こちらの魚金のポイントは、美味い海鮮は当然で、とんかつで有名な林SPFポークも
食べられること。訪問レポートを書いてみました。
魚金について前情報を。
まず、魚金について少し。
もともとは、もう10年以上前から新橋で営業していたお店です。
美味い海鮮がウリで当時から早くいかないと入れないお店でした。
僕も釣り名人の先輩から叱咤されていつも早めの飲み会の集合命令。
「なんでこんなに早く飲むために並ぶの??」との思いで
出かけて衝撃を受けたのがこの店との出会いです。
そして次の思い出は、何も考えずに刺し盛りをオーダーしてしまうと、それだけで腹がいっぱいになってしまう強力な山盛りの量。海鮮だけで〆のラーメンも食えない、そんな恐ろしい状況に
何度かハマった当時は画期的なお店でした(当時は美味い刺身をこれだけ山ほど出してくれるお店は少なかったからですね)。
そして、そんな驚愕なパワー持ったお店は、ユーザーに支持をされて今はグループとして
拡大しています。
そんなお店の川崎進出2店舗目のお店が今回の訪問先となります。
「川崎市民食堂魚金-西 」この居酒屋でマジ飲み
ロケーションとアクセスです。
(詳細は下の地図を参照ください)
このお店はJR川崎タワー商業棟 2Fにあります。
川崎駅を出てラゾーナ川崎の手前をミューザ川崎方面に左に向かいます。
そのまま直進、突き当りのそそり立つのがビルがJR川崎タワー。
この右側にちょこっと見えるのが商業棟です。
お店はJR川崎タワーの隣のこちらのビルですのでご注意を!
(僕は、勢い余ってタワーの方に入りそうになりました・笑)
カフェを左に通路の右側を進行すると海鮮パラダイスの暖簾が見えてきます。
こちらの魚金も発祥の地新橋のお店よりこじゃれていて開放感がありますね。
手前のショーケースですが、ここでテイクアウト用の寿司や林SPFも販売されています。
「林SPFポークが美味いっ!!」と思ったらここでお家用を購入するのも一案です。
店に入ろうとするとまず聞かれたのが、「ご予約はされていますか?」
店内は外から見えますが、かなり広いスペースが用意されています。
この時は席に多少空きが見えたので少し余裕を感じていたのです(苦笑)。
しかも、混雑を予想して少し早い時間に向かいましたが、先ほどの店員さんの言葉から
ここも新橋と同じか?!と少し焦りました。
「2時間制でお願いします」と、なんとかぎりで入店できました。
通されたのはテーブル席ではなくカウンター席でしたが相方さんとの2名客なのでそれも良し。
座ってみると暖色系のライトで照らされていて、落ち着いた雰囲気です。
店内は開放感があって清潔感もあり、グループから2人組さんまで。年代も幅広かったです。
さすが人気店です。
店内には、何度も見たこのポスターもあり何だか落ち着きました。
では、オーダーを見ましょう。
定番メニューから、おススメメニュー、そして酒まで、充実しています。
選ぶのも難しいので、長年の勘で選択(笑)。
居酒屋訪問を自粛していたので、お酒を待つ少しの時間の間のこの佇まいは何だかぐっと
きてしまいました。
期待する魚金飲みの第一弾は、
そう、当たり前ながらのお通し。
それにしても、でかいっ。ジャンボ蟹クリームコロッケです。
「いいですね!」
和食の居酒屋なのにコロッケ。
この肩の抜け加減、この後に頼む注文にも面白さの期待ができます。
ちなみに、このコロッケも蟹の風味がかなり感じられて先が楽しみになる出来映えでした。
そして、楽しみにしていた魚金の海鮮三昧。その真打がいきなり登場します。
どうでしょうか??
本日の刺身の玉手箱。これで¥1,400円ほど。
よく見ていきましょう。
しっかり牡蠣が鎮座しています。(訪問時です。季節や仕入れで変わるはず。)
お店によっては¥500円ほど1個で取られますが、ここは刺し盛りの一部。
これだけで、玉手箱の半分くらいの価格を占めるものです。
それなのに、
どっしり各種のお魚が鎮座してます。
刺身の厚さにも注目です。
アジなどはこの王道のスタイルで登場してきます。
そして僕が楽しみにした完成系(笑)。
この玉手箱の上に他の盛り合わせがありますが、カップル2人程度ならこれで充分ではないかと。
ここだけの話、その上の盛り合わせを見ましたが、恐るべき量でした。
せっかくの魚金、刺し盛りだけではもったいない。
・・・と言うことで、頼んでいた単品作品が運ばれてきます。
これは白魚の天ぷら。
ある意味、フライドポテト感覚でむしゃむしゃ食べられてしまう味と量です。
これは、鶏のから揚げではなく、なんと!
林SPFポークのから揚げです。
あの林SPFのから揚げ。豪華です。
そうですよね、ここまで美味いなら、完全に沈没モードの酒リスクオンです(笑)。
しかも日本酒もコスパ良し!
用意されている日本酒も、定番メニューの尾瀬の雪溶け 吟醸 純辛など、CP良いものもしっかり
揃えていてくれます。
「何これ??」と思う方もいるかもしれませんが、これは、
青海苔どうふです。
ふんだんの青海苔。こんなの中々見ることはできません。
豆腐が隠れてしまっています。
豆腐と青海苔の両者の風味を楽しめるなんて湯豆腐ジャンルならTOPランクの味だと思います。
そして・・・
大きさも普通じゃないけれど、普通のシュウマイじゃありません。
なんと肉はあの林SPFポークを使ったシュウマイです。
こちらも絶対的に青海苔どうふと合わせてぜひ賞味してもらいたいものです。
僕はこの一品が「シューマイの画期的な美味さを誇るもの」と認識しました。
これぞ居酒屋 「川崎市民食堂魚金-西 」の感想は?!
僕が「さすが魚金!」と思ったこのお店のポイントは、
●海鮮メニューが充実していて、美味い。しかもコスパ良し!!
●海鮮が美味いのは当たり前。+αで林SPFポークが食べれる
この2点がカナメなんじゃないかと思っています。
このクオリティをこの値段で楽しめるのは、さすが魚金グループ。
新橋の人気居酒屋から大きく拡大した底力を実感しました。
そして、+αの足を運びたくなるメニューを追加している。個々のお店の個性を上手にお客に
提案しているところに感心をしました。その店ならではの魅力があるから、です。
これぞ拡大する攻めの居酒屋、と感心してしまいました。
「川崎市民食堂魚金-西 」は海鮮系+お肉(林SPFを中心に)と、定番から創作系まで料理の
バリエーションも楽しめるお店です。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
川崎市民食堂魚金-西さん、ありがとうございました。
お店情報
変更に備えて訪問前に店舗情報をご確認ください。
下のリンクから食べログへ飛びます。
リンクから食べログ予約もできます。
こちらは、残念ながら移転してしまったようですが、ご参考にご紹介します。