とある週末の夕方。
今日は相方さんと食事と飲みと言うことで伺ったのがこのお店。
ポンセポンセさんとはどういうお店か?
蒲田駅を東口に出て三州屋さんの路地を入った奥にあります。
目立つ看板で見たことがある方の多数いらっしゃるのでは?
ニワトリマークと北酒場という冠で何が売りかはすぐわかります。
お店は串カツ田中さんの2階。
美味しいお店があるこの界隈ですが、雰囲気は怪しいです(笑)。
そのため、お店に入るのも飛び込みだと勇気が少しいるかもしれません。
で、この路地側からビルの二階のお店を目指します。
そっけないコンクリートのビルの階段を上がっていくとお店のスペースへ。
お、ん?蒲田らしくない雰囲気(笑)。
ちょっと先に進むと入り口になります。
なんだかこじゃれていますね。期待感を持って入ります。
予約していた旨を告げると女性の店員さん(御主人の奥さん?)が
物腰柔らかく席に案内してくれました。
テーブルには今日の予約についてのお礼のメッセージカード。
あるお店にはありますが、無いよりはあった方がいいですね(笑)。
店内は、居酒屋とは少し違ったオシャレさも感じる雰囲気です。
壁に絵が描かれていてそこがまた居酒屋らしくないモダンな雰囲気です。
ダイニングバー寄りなお店作りをされているなと思いました。
テーブルに着くと、窓越しに蒲田の駅が見えます。
駅を見たからどうと言うわけではありませんが、駅が見えるロケーションって
この界隈では珍しいです。
たとえ、地元の駅であってもホームが見える飲み屋さんって好きです。
風情を感じるから。
それでは今日のコースです。
コース内容(全8品)
■酒呑みのアテ盛り
■季節の野菜サラダ
■鶏むね肉のすだちパッチョ
■野菜素揚げ盛り
■鮭のチャンチャン焼き
■若鶏半身揚げ(親鶏に変更可)
■ウニしゃぶ
■雑炊セット
そして飲み放題付(笑)。しめて¥4480円/人。
飲み放題メニューから生ビールを選んでスタートです。
まず生ビール。
本日のメインまで楽しみましょうって感じです。
まずは酒呑みのアテ盛り→枝豆と季節の野菜サラダ。
野菜関係も新鮮な感じで美味しいです。
これは鶏むね肉のすだちパッチョ
さっぱりしていてこれも酒に合います。
鶏の看板に間違いなし!
ビールは飲み終えて、日本酒にスイッチ。
こちらは野菜素揚げ盛り。
マッシュルームと芽キャベツ。
芽キャベツ、高いようですね。
うちの食卓にはなかなか並ばない品です(笑)。
飲みほの場合、このように最初の数品はがんがんと運ばれてきます。
この料理をあてにしてお酒を楽しんでくださいということでしょう。
それにしても、その品も素材の美味しさを生かしたシンプルながら
それがベストと言える品々でした。
これは日本酒にもほんと合います。
こちらが僕が飲んでいた日本酒「桜政宗」。
このお酒、灘五郷のひとつで老舗中の老舗の蔵元とのこと。
てっきり北海道物と思っていましたが、実は兵庫物だったんですね。
きっと料理に合う酒として選択されたのではないかと思います。
このあたりも単なる日本酒を出さないところにこだわり感があります。
しかし、美味しさゆえに水の様に飲んでしまってました(苦笑)。
もう少し味わって飲んでおくべきでした(笑)。
そして、そろそろお待ちかねのウニしゃぶ祭りの準備が始まります。
鍋のスープに注目!
ほんと、黄金のスープ。ウニがしっかり入っています。
そのまま出汁をすくって飲んでみましたが、ウニの豊潤な旨みが出ています。
こっちはしゃぶしゃぶ具材。
美味そうです。
当然のことながら、具材はお刺身でも食べられるそう。
それをわざわざうにに絡ませて食するなんて贅沢の極みです。
見てもらうだけで素材の良さは感じていただけると思います。
本来ならば、ここでうにをまとったしゃぶしゃぶの実食写真となるのですが・・・
あまりの美味しさに食べることに没頭していました(笑)。
しゃぶしゃぶして口の中に広がる魚とウニの甘さと旨みを味わい、
燗にした日本酒を口に含む。
ほんと天国にいるような気持になりましたね(笑)。
あの価格でこの料理を出すとは、ポンセポンセさん、恐るべし!
そして宴もたけなわですが、締めの雑炊。
こちらです。
これも当然ながらの鍋のだしを使ったウニ雑炊。
説明はいりません。
この色と輝きだけで美味しさが伝わるのではないかと思います。
コースの料理は、全てUPしたわけではなくこの他にも鮭のちゃんちゃん焼きや
若鶏の半身揚げなど美味しいものが出てきます。
雑炊の頃にはお腹が一杯!
でもその分、雑炊も味わって食べることが出来ました(笑)。
蒲田と言う街は都内有数の吞兵衛タウンだと思っています。
味も美味しくコストパフォーマンスに優れたお店がたくさんあります。
そんな激戦区のこの街でこのポンセポンセさんのように近年に新しくお店を開くと言うことは
かなりの冒険の様に思えたります。
しかし激戦区だからこそ、出される料理には美味いものではなくては通用しないし
自信がなければ、出店はしないだろうと僕は思っています。
食する側からすれば、逆に味に間違いのないお店が多いということ。
しかも価格競争もありコスパも良い。
言ってみれば、レベルの高いお店が揃っている街となります。
ここのお店もそう。やはり感心するくらいの料理のレベルでした。
ウニしゃぶその他どれも美味しくて、しかも値段も手ごろ。
そして少しオシャレな感じの清潔な店内。さりげないサービス。
ここもポイント高いです。
もちろん、僕のローテーションに入ることは決定です。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ポンセポンセさん、ありがとうございました。
最後にもう一度(笑)。この看板が目印です。