【大井町】MICHI FISH&OYSTER 生牡蠣も美味しい魚介イタリアンバル

京浜東北・京急沿線で居酒屋呑み
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

今回は大井町にある「ミチフィッシュアンドオイスター」へ
出かけてきました。

無性に生牡蠣を食べたくなる時はありませんか?

僕はあります。

岩牡蠣のプリプリしたやつをそのまま口にツルンと入れると、口の中に広がるなめらかな
磯の香りと旨みの美味しさ!

そして、牡蠣を味わった後に一口飲むワインの美味さ。

この美味さの醍醐味はもう体で覚えてしまっているので居ても立っても居られずに
こちらのお店へ立ち寄りました。

スポンサーリンク

オイスターバーMICHI FISH&OYSTERとは

オイスターバーとして全国の牡蠣が楽しめるのはもちろんのこと、
その他にも新鮮な魚介をバルスタイル(居酒屋スタイルってことです)で
楽しむことをコンセプトにしたお店です。

場所は、大井町駅徒歩5分くらい、仙台坂方面に向かって下り坂の少し手前の
右手にお店はあります。
仙台坂方面なので少し歩きますが京急線から徒歩でも可能です。

お店の外観、店内とも海をイメージさせる青色が取り込まれていてオシャレで
爽やかな印象です。

こちらがお店の外観。

そして店内。清潔感がありますね。

今回はコースメニューで飲むぞ!!

あれこれメニューを迷うより、いっそお店にお任せも面白いかと今回はコースで
お願いしておきました。
開店から間もない時間と言うやる気を見せての訪問です。

コースの内容はこんな感じ。

【コース内容】(計7品)
■MICHI自慢の生牡蠣(2個)
■シーザーサラダ
■豊洲市場直送!本日のカルパッチョ
■こぼれポテト&牡蠣フライ盛り合わせ
■本日の鮮魚のアクアパッツァ
■しらすの和風ペペロンチーノ
■季節のジェラート

+当然に飲みほ(笑)。

席に案内されて座わり、周りを見渡すともう数組のグループが来ていました。
年齢層はその時は比較的高い方だったかな。
それは良い意味で飲み慣れた人も利用している店という意味です。

そして、すぐにサーブされたのがこちら。

当然ながらの生牡蠣です。
この日は宮城県産と北海道産。王道ですね。

この日は濃厚でクリーミーなタイプとあっさり爽やかなテイストの二タイプ/1人。
どちらも瑞々しかったです。
しかも大ぶり。頬張ると口の中に海が広がります。

そしてこれはシーザーサラダ

しっかりと海老を含めた海鮮が乗っかっています。
チーズの味わいも程よくてワインがすすみます。

そして本日のカルパッチョ

どうでしょうか??

見せ方もきれいですよね。
噛むことで甘さがでる魚とその味を引き立ててくれるソース。
ここまでの3品で充分ワインが飲めてしまいます。

次ですが、ここらで味変ということでフライものが登場。
ポテトフライと牡蠣フライです。

ここまでさっぱりしたものが連続していたのでフライ系が出てきて丁度よかったです。
このあたり口が飽きない様にちゃんとコースの流れを考えられているなぁと思いました。

牡蠣フライは結構大きい。しかも牡蠣も濃厚。
フライドポテトも牡蠣フライ同様にサクサクでした。

そして、ここで鮮魚のアクアパッツァの登場です。
先ほどのフライシリーズで少し腹減り具合も落ち着いたのでじっくり味わえそうです。

白身魚はホロホロ、貝類はギュッと味が詰まっていて美味しい。
トマトベースのスープはトマトのさっぱりした味が効いていてオイリー過ぎずくあっさり味。
もう少し大ぶりの皿で出してもらいたかったけど、それは我儘ってものでしょうね(笑)。

そして〆飯はしらすの和風ペペロンチーノ

こちらは見た目以上にボリュームがあります。
なるほど、さっきのアクアパッツァの増量希望が叶っていたら腹いっぱいになって勿体ない
ところでした。

こちらは大盛りのしらすのほんわりした味とオリーブオイルとニンニクがマッチしています。
歯ごたえが残るパスタの湯で加減もよし。噛むほどに唐辛子の香りが鼻から抜けます。
これも訪問時には定番で食べたくなる味でした。

そして最後のジェラート

こちらもさっぱりとしたものですが、豊潤で先ほどのペペロンチーノの風味をさくっと瞬断。
個人的にはペペロンチーノの残り香をもう少し残しておきたかったのですが(笑)。

MICHI FISH&OYSTERの感想

個人的にまず必須なのが生牡蠣です!
牡蠣はそうなのですが、産地で味が大きく変わるところが楽しいですよね。

しかも牡蠣が出てくるかどうかでテーブルのゴージャス度が変わります。

今回も超クリーミーなものと牡蠣らしい旨みを持ちつつもあっさりとしたタイプの2種が登場。
当然、変な臭みやクセもなく、身の厚みもありとても食べごたえがありました。
しかも、コースにすると牡蠣のコスパもコース総額から推定するにかなり好転します。

この店の母体は、品川区に本社を置く株式会社ディーアールと言う会社。
ラーメンを始め、居酒屋や焼肉、肉バル、イタリアンなど幅広い飲食店の運営を行っている
企業のグループ店です。

例えば地方別に牡蠣の種類を複数種揃えられるのも個人店とは違いグループ企業ゆえに仕入れ
ルートが広範囲に渡るからなんじゃないかと思っています。また支払いなども仕入れ先は
個人よりは安心できるんじゃないかと。買い付け資金力の面では企業が優位そうですよね。

反面、このグループ系列のためなのか、個人店にある本場モノのいささかトリッキーな味付けや
料理というものの印象は少なく安定した日本人好みの味。
僕が「美味い!」と思うわけですから日本人の舌に合うようカスタマイズされています。
でも、今回はそれが一般に受け入れやすいと言う良い方向の結果になっていると思っています。

この味ですが、僕のように酒を片手に気軽に料理をつまみたいタイプにはまさにうってつけの味。
簡単に言ってしまえば、日本酒でも十分合うものです。安心できる味です。

お店の内装を含め女性にも好かれるタイプのお店、男性でもバル好き、魚介好きなタイプに
支持される使い勝手の良いお店と言うのが僕の印象。
(実際、少し遅くなってきた時間帯には男性のみのグループも入ってきました。)

試し飲みでちょい飲みでもよし。コースでしっかり全体像を知るのも良いかと思います。

こちらの料理はオーソドックスで間違いのない、全体的に満足できる素敵なお店です。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
MICHI FISH&OYSTERさん、ありがとうございました。

お店情報(訪問時の情報です)

下のリンクから食べログへ飛びます。そのまま予約もできます。

関連ランキング:バル・バール | 大井町駅鮫洲駅青物横丁駅

 

タイトルとURLをコピーしました