ご存知の通り、美味い中華料理店が揃う街。それが蒲田です。
ここ蒲田と言えば、餃子を中心とした激ウマの中華料理の名店が
揃う街です。
あそこも、ここもという感じでどこのお店も美味しい物を提供してくれます。
そんな中でちょこちょこと立ち寄っているのがここ蒲田のパンダ。
京急蒲田駅から蒲田駅に向かうアスト商店街にありご存知の方も多いと思います。
もともとはタンタンメンで有名なお店でしたが、いつの間にか昼飲みも対応する
中華居酒屋スタイルに移行したようです。
まわりにもライバルと言える中華の店が軒を並べていて素人が見ても
中華料理の激戦区と言うのがわかります。
この看板をみると、吸い込まれてしまう時があります(笑)。
中華料理激戦区でなぜこのお店パンダなのか?
中華料理店の激戦区で僕が立ち寄る理由は美味しいことは当然です。
では、その他に何が良いかと言うと、居酒屋使いが気軽にできるお店でも
あるからです。
ここのメニューは定食があるのは当たり前ですが、あくまでつまみに特化した
料理が楽しめるんです。
価格も一皿¥300円程度からたくさんのメニューが揃っています。
中華料理と言うと、大皿系で量もたくさん。しかし値段も\1,000円前後から
と言う場合も多いのですが、こちらは量を控えめにして価格を抑えています。
量が少ない分いろいろと頼めるし、まさにつまんで飲める、そんな居酒屋的な
スタイルができるお店です。
それでは、ある日のオーダーです。
まずはこちら。
前菜の盛り合わせ。
なかなかにゴージャスです。これでたしか¥400円前後だったかと。
これが¥400円前後と言うだけでコスパの良さがわかります。
下は前菜とビールの絶景写真。
なかなかに素晴らしい組み合わせ。
そして、定番の2大メニューです。
- 定番1:餃子
- 定番2:げそ揚げ
両方とも揚げ方が上手いのか外はカリっとしていて、中はふんわり。
餃子は中身のニラとひき肉の風味が程よくジューシーです。
蒲田には餃子の名店が多いですが、この店の味は餃子と言う定番料理をしっかり
作っていると言う感じ。ほっとする餃子です。
次は炒め物です。
まずはこれもど定番の鶏肉のカシューナッツ炒め。
こちらも¥300~400円前後程度です。
値段設定の為だと思いますが、量は抑えられています。
でも量が少ない分、あれこれと料理を頼めるのがパンダの良いところ。
味も、思わず白いご飯を食べたくなるようなさっぱりとした中華味。
そしてこれがつまみにも定食にも王道で合う野菜炒め。
カシューナッツ炒めと言い野菜炒めと言い炒め方と味付けが上手いです。
これも一人一皿はいける味です。
安い割には具材もしっかり入っています。
自分のお気に入りメニューなのでもう一枚写真を載せました。
具材の充実感と盛の高さが伝わると良いのですが(笑)。
そして〆はこの日は名物のマーボー焼きそば。
不思議な食感と麻婆のちょっとした辛みがアクセントで美味いです。
ただ、これは1品価格。かなりのボリュームなのでシェアして食べる方が
満腹にならず安全だと思います。
パンダは当然ながら麺類やチャーハンも充実しています。
しかも美味しくてどれもボリューミー。
このため〆を選ぶのも正直少し大変なくらいです。
この日は気分でたまたまマーボー焼きそばにしました。
辛いというよりはスパイシーながらもほんわり甘さもある味。
重ねて書きますが、かた焼きそばの少し固い食感とあんかけ豆腐のやわらかさの食感、
二つが交じり合って何とも言えない不思議な食感を楽しむことが出来ます。
この日の味の結果は?
やっぱり安くてうまい!
この一言になります。
たしかにお値段高めの中華料理のような味の上品さは得にくいかもしれません。
そういう立ち位置をこのお店が目指しているわけではなく、街の人に寄り添う形で
身近で美味い中華料理屋をこの蒲田で育てている感じです。
店員も全て外国人の方ですが、ホールの対応も素早くしっかりしています。
(この辺りは同じ中華の有名店、ニイハオなども同じですね)
驚くべきは圧倒的なコストパーフォーマンス。
良い意味で「この味でこの値段?」だと思います。
このアスト商店街ですが、最近はパンダの周りにも中華料理のお店が
進出してきていて、中華の激戦エリアと言える状況です。
周りには餃子の名店と呼ばれるお店も複数ありますし。
パンダもそんな激戦エリアの中、タンタン麵押しからネーミングに
「乾杯楼」をつけて中華居酒屋の指向にも舵を切りました。
餃子人気店としての知名度は低いかもしれませんが、総じて料理のレベルと
そのコスパは高いと思っています。
この日も僕たちのような居酒屋使いをされている方やグループもあれば
ファミリー、男性、女性個人で来店して食事をしていく方など客層も幅広く
常連のお客さんも沢山付いているお店です。
客層が幅広いのはしっかり固定客を掴んでいるからだと思います。
これからも頑張ってほしいと思えるお店のひとつです。
ちなみに、今回の金額ですが、2人で飲んで食べて約¥6000円弱。
デザートもしっかりオーダーしました(笑)。
杏仁豆腐。たしか¥200円前後だったかな。
ほんとこのお店に来るときは腹減らしていかないと!(笑)。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
パンダさん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
下のリンクから食べログへ飛んで予約もできます。