今日は桜木町~横浜で遊んでからの、はなたれさんです。
お店はオープンしてから約8年とのこと。
この鶴屋町店は、もともと駅から少し離れていて隠れ家的な場所にあります。
僕はもう5年以上前から刺し盛りだったりおススメメニューだったり通なラインナップが
気に入り立ち寄っていますが、近年は予約がないとお店は入りにくい人気店になりました。
当然、僕も飛び込みで何回か振られたことがあります。。
駅から少し遠い分、出かけて振られるのは結構イタいもの。
それで、今回はしっかり予約をして出かけていきました。
週末に来店するなら、予約して行ったほうが無難だと思います。
それでは、お願いしておいた今日のコースです。
コース内容(全8品)
■枝豆入りさつま揚げ網焼き
■山茂丸さん直送!朝どれ湘南生しらす
■釜揚げしらすと地とまとのサラダ
■旬の地魚!お刺身7点盛り合わせ
■夏あなごの1本フライ タルタルソース
■銚子産丸ごと地きんめ鯛の白湯酒蒸し
■金目鯛のお鍋
■旨味たっぷり地きんめ鯛雑炊
■季節のデザート
プラスで、飲み放題!(笑)。しめて約\5,000円/1人ほど。
では、本日の宴会スタート!
まずは、さつま揚げ網焼き。
アリがちではあります。
でも、ビールを飲みながら焼き具合を見つつ、会話を楽しむ。
考えてみると、これはお酒の楽しみ方の基本の1つですね。
3人で出かけたので1個/1人。
まあ、店に自分がなじむまでの時間と考えれば、この程度でちょうどよい。
一口で終わってしまいますが、出来上がりまでが楽しいひと時でした。
その間にしらすと地トマトのサラダと、しらすおろしが到着。
この日は揚げの関係なのか釜揚げしらすでしたが、身がしっかりしていて、
かつ、ぷりぷりしています。美味いです。
昔からここのお店のしらすは美味かった!
このあたりで僕は日本酒へ切り替えオーダー。
飲み放題の日本酒は東北泉の本醸造です。
本醸造の日本酒は燗にして、どっしりした味わいに。
このへんでお刺身待ちの態勢を整えます(笑)。
ちなみにこの東北泉ですが、山形のお酒です。
燗にしたのでほっこりした甘い味わいになりました。
そして、ついに登場のお刺身盛り合わせ。
じゃじゃ~ん!
どうでしょうか??
ここ(はなたれ)へきたら刺身は必須!
続きの2枚です。
魚の旨みと甘みがしっかり感じられるネタです。
海老やホタテを加えてくれていることがうれしいです。
魚だけより味が変わりますから。
この辺りで既にかなりお腹も一杯になってきたのですが、
まだ料理は続きます。
こちらがあなごの1本フライ。
身はモチモチのふんわり。
ここではタルタルソースで少し味を変えてきます。
和な雰囲気から少し洋よりに味覚が変わり、食欲復活!
そして、ついに〆のきんめの鍋。
このタイミングではすでに東北泉を数合(笑)お替りしていて
かなり気持ちよくなってしまっていました。
なので、記憶も少し抜け落ちていますが燗がなおさら進んだのは事実です(笑)。
この美味しく煮立ったきんめやはまぐり、野菜を食べたところで〆のご飯を投入!
お米って素晴らしい!
この豪勢な出汁が絡まり、魚介の旨みをまとった見事な雑炊となりました。
ここで、このきんめ鯛の雑炊を食べるにあたり注意点です。
とにもかくにも、残っているうろこや小骨をしっかり取っておくことです。
鍋として食べるときに、きんめをばらしたりしますが、この時にうろこや小骨が
残ってしまうことがあるんです。
僕たちもそうでした。鍋として「美味い!」と調子に乗って小分けしていましたが
何気にうろこや小骨を鍋に残してしまっていました。
おかげで、美味しい雑炊も口に入る小骨やうろこで箸が止まることがありました。
ここを注意することで美味しいきんめ鯛の雑炊をいただけると思いますよ!
久しぶりの訪問は?
久しぶりのはなたれさんでしたが、魚の美味しさは変わっていませんでした。
ここ数年びっくりするくらい大きく出店数を拡大していて、勢いのあるお店です。
横浜の魚介系居酒屋として手堅い位置に付けたのは今回来店してみて実感したことです。
加えて、店員さんのサービスもちゃんとしていました。
飲み放題での待ちもストレスを感じないホスピタリティ。
魚介の美味さもあってこれからも拡大していくお店と思います。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
はなたれさん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
下のリンクから食べログへ飛んで予約もできます。
(週末は混みあうので予約を推奨します。)