【蒲田】博多屋台市場 上手いもの盛り沢山な蒲田の九州、博多料理!

京浜東北・京急沿線で居酒屋呑み
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

何度もこのお店は美味しくCPも良くて出向きましたが
今回はコース料理にチャレンジしてみました。
お店の名前はここです。

スポンサーリンク

そう、博多屋台市場。

吞兵衛帝国「蒲田」では比較的に息が長いお店ではないでしょうか。
この博多屋台市場が入っているビルは実は結構上手いものレベルの高い
お店が集合している飲食店ビルです。
このビル自体が古いのできっと昔から残っている精鋭店が今も軒を連ねている
という感じなのでしょう。

お店はビルの3F。
古いビルのためエレベーターは1基。しかも動作が遅い気がしますし、
ビル自体が混んでいるとグループのお客さんなどがエレベーター前を占拠していたりで
決してお店に面倒なく入れるというわけではありません。
すんなり入りたいお客さんにとってはお店に行くこと自体が面倒に思うかもしれません。

逆に言えば、その面倒さを我慢しても通いたくなるお店と言うことができます。
まずは騙されたと思って(笑)、味を試してみてください。

今日のコース料理の流れはこんな感じです。

【サラダ】博多焼き明太子とチーズのシーザーサラダ
【焼き物】九州産黒豚”鉄鍋餃子”~愛情入り~
【刺身】長崎五島直送鮮魚盛り合わせ
【揚物】から揚げチキン南蛮~自家製タルタルかけ~
【つまみ】からし蓮根
【つまみ】明太出汁巻き玉子
【鍋物】◆国産和牛もつ鍋
※(ご希望の方は水炊きや、ホルモン鉄板焼きに変更可)
【〆物】◆〆の麺or雑炊セット
【甘味】◆厳選!本日のデザート

そして、当然ながらの飲み放題付(笑)。
しめて、今は¥4000円/人のコースです。

それでは今回押さえるべき基本料理をご紹介いたします。

まずは、ここの店でも人気。来る人の大きな割合でオーダーしているというやつ。

鉄鍋餃子です。

熱々の出来立てが運ばれてきて、テーブルで地元の特製しょうゆをかけて
楽しむタイプです。熱々ゆえに一口で食べたい方は我慢を。
外はカリカリ、中はジューシーでしかもしょうゆのさっぱりした味が
絶妙なバランスで口の中で楽しめます。

蒲田は餃子も名店が多くこの料理にとってはかなりの激戦区ですが、その中でも
オリジナルな食感や具材の味付け、しょうゆの選択がよくてこの餃子はここへ来るときは
必ず頼む一品です。

やっぱり刺身。

蒲田において海鮮物が美味しくないお店のほうが珍しいですが、ここも博多料理と
言いつつも、現地収穫の魚を持ってきているだけあり刺身のレベルも高いです。
どれも変な臭みや魚臭さもなく新鮮で自然に楽しめる味です。
きっとお酒もすすむでしょう!(笑)。

そして次は飲み放題について。


焼酎も通以外の方なら十分楽しめると思います。また総じてお酒の量が多いです。
よって、気軽に簡単に酔うことが出来ると思います。

僕はストレートで頼んでいましたがグラスに並々と注がれてきました。
お酒も気兼ねなく飲みたい人にはコスパも良くおススメです。

最後に、名物のもつ鍋。


まず運ばれてきた状態。
そして火をつけた状態。あまり変わりません(笑)。

そして最後は完成系!


どうでしょうか??

これは病み付きになる味です。酒もすすみます。

コストは変わりますが、水炊きにも変更できるそう。
次回は水炊きにも挑戦しようと考えています。

〆物は麵か雑炊。
僕たちは迷くことなく博多ラーメンをチョイス。
飲んだ後にラーメンを食べたくなることは多々ありますから
このメニューも吞兵衛にはうれしい選択肢です。

ごめんなさい!宴もたけなわと言うことで写真を取り忘れました。
また再訪するのでその時は抑えてくるようにします(笑)。

とんこつラーメンはさすがに量は小ですが、ここのとんこつラーメンは
コスパに優れコクがありつつもさっぱりして美味しいので、
沢山食べた後にはちょうど良い量感じゃないかと思います。

以上が今回のコースの主軸品です。
このように主軸品がとても美味しいので他の料理も安心して楽しめるものです。

暑い日でもここのもつ鍋は試してみてもらいたいですし、その他の料理も
同じ価格帯で他の店と比較するとかなり抜けたレベルにあると思います。

博多料理店ですが、美味しい居酒屋メニューの宝庫といったお店です。
また再訪するので別に書いても観たいと思っています。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
博多屋台市場さん、ありがとうございました。


このお店に来訪されるときの注意点です。

冒頭書きましたが、まずエレベーター1基でこの他のお店の込み具合や
季節要因の飲み会などでエレベーター周りが混んでいたり、
少し時間がかかったりします。

すぐにお店に入りたい人にはイラっとすることがあるかもしれません(苦笑)。

またこのお店の名物が当然ながらの「博多もつ鍋」。
こちらも鍋が恋しくなる季節だとかなり混みますので、下手をすれば2人でも
入れない時があります。

最近は上の階の同じ飲食店グループのお店を案内されてそちらで
この店のメニューをオーダーすることになることがあります。
この場合、ラッキーなのはもともとのお店(案内されたお店)のメニューも
オーダー出来るということ。
1回で2軒のメニューを選べるという美味しい特典をもらえたりします。
(継続時期は不明です)。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
博多屋台市場さん、ありがとうございました。

お店情報(訪問時の情報です)

下のリンクから食べログへ飛びます。そのまま予約もできます。

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

タイトルとURLをコピーしました