横浜「Mid.Ru (ミドル) 」オシャレで美味いビストロ体験談

京浜東北・京急沿線で居酒屋呑み
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

今回、立ち寄ったのは横浜駅西口にあるCRAFT KITCHEN Mid.Ru(ミドル)です。
ここはおしゃれな雰囲気で料理も美味しく、コスパも良い!と楽しく時間を過ごしました。
訪問レポートでご紹介したいと思います。

また、このお店を考えるにして、なんか今までもやもやしていた横浜駅界隈のお店事情に
勝手ながら個人的に一つの推測が成り立つようになりました。

スポンサーリンク

CRAFT KITCHEN Mid.Ru(ミドル)について

ロケーションとアクセスです。
(詳細は下の地図を参照ください)

横浜駅西口と言ってもかなり平沼橋寄りです。駅から歩くこと10分弱程度。
南幸橋を渡りビブレを背に、ビックカメラを左手にした脇の道を奥へ進みます。
お店は、かなり奥まで入ったところでYAMAHAの少し先のビルにあります。

この界隈は隠れ家ダイニングと言われ一世風靡した今は無き「月」があった場所。
それよりも奥にあります。駅から人混みもあるせいか、体感的にはぼちぼち距離があります。
そして、お店はビルの7階というあまりよろしくない条件が上乗せ。

横浜界隈で活動されている方には、この写真で場所がどこでどれほど距離があるかわかるかも
しれませんね。

このあまりよろしくない条件で営業を続けていくには中身に自信がないと難しいと思います。
なので、「ちゃんとしているだろう」という自己判断(笑)でこのお店を選択しました。

ちなみにお店のコンセプトは『手作りにこだわる横浜の隠れ家』。

ビルのエレベーターも1基。これも大きなハンデなわけで、そこで頑張れている分の実績に
期待も膨らましてお店へ入店しました。

エレベーター降りたら、いきなりお店です。上の写真は入り口から見た店内。
店内は打ちっぱなしのコンクリートでデザイナーズ的な空間ですよね。
恵比寿とかにあるこじゃれただけでないしっかりカジュアルな料理が出てくるビストロ的な
雰囲気です。

窓側の奥の席はお店推奨の横浜の夜景が見れる席です。
訪問した時期はまだちょっと寒い時期でした。窓際の席はウイルス絡みで世間的に風邪ひくことを異常に気にして予約時に遠慮しました(苦笑)。(「次回は使うぞ! お~!!」)

通された席はこんな感じで落ち着いた席。

照明は落とし気味で各テーブルにはキャンドルが置かれています。

予約時に希望する席を伝えていたので、グループ向け中心の席から少し離れたところ、
お店の離れ的な場所をちゃんと準備してくれていました。

雰囲気も良くデートや特別な日を祝うにも、固すぎずカジュアルでぴったりなお店だと
感じました。

CRAFT KITCHEN Mid.Ru のこの日のコース

この日はコースだったので(もちろん、飲みほですよ・笑)、着席後、スパークリングを頼んで
スタート。

最初はこちらから。

そう、前菜の盛り合わせです。

感心したのは、これが一人前だということ。
コースで頼むと、大皿でサーブされることも多いのですが、ここは一人一皿。
(この一人/一皿が男らしくコースの最後まで続きました。)

これだと、コース単価=一人分のお値段で誤魔化しがきかないですよね。
「これだけ食ってこの値段」が明確です(笑)。
「ちゃんとしているな」と正直思いましたし、この先の展開も楽しみになりました。

しかも、前菜はワインに合う上手な味。ビストロ感覚満載です。
「これだけで相当に飲める♪」と大満足。

この後にマッシュルームのクリームスープでほっとして、次がこちら。

どうでしょうか??

メバルのポアレです。
もう少し寄ります。

お魚大好きの僕としては、序盤で海鮮が出てくるのはポイント高かったです。
居酒屋で最初のタイミングで刺身を頼むのとおんなじノリですからね。

そして、この手のお店の場合、肉肉しく攻めてくるところは沢山ありますが、
のっけから手を入れた魚を出してくるところは多くはないですよね。
そのあたり他店と一線を画しています。

はい! 飲む気満々でスパークリングワイン→ カクテルから、さっそくワインに切り替えて
います。がぶ飲みの体制を打ち立てました(笑)。

そして、またうまいやつが出てきました。

厚切りベーコンとフレンチトーストのラクレットチーズがけ。

チーズは定員さんが目の前でかけてくれます。

料理は出来立てのアツアツなので、チーズがトロトロに溶けてこんな感じに仕上がります。

ベーコンの塩気とトーストの甘さにチーズの風味がマッチ。
想像しにくいかもしれないけど、これもワインに合ってました。

そしてもう一つの肉ジャンル。

イチボのステーキ。ここで肉肉しいキングが登場。
上手な展開だと思ったのは、先のラクレットチーズがけを挟んだこと。

ご承知の通り、チーズって何気に腹にたまります。結構、すぐに満腹効果が腹に来ますよね。
それなので、このソースもお洒落なステーキも勢いで食べることなくワイン飲みながら
ゆったりと食べることができました。食べる側に立ってのコース回しです。

そして〆のパスタ。

色合いがきれいです。
ハムの食感とトマトソースのさっぱり酸味、チーズも濃厚でこちらも美味しくいただきました。

そしてデザート。

冒頭の店内の雰囲気に合うソリッドな見た目ですよね(笑)。
味も当然に甘すぎずコクのある大人味です。

少ないように見えて、かなりの満腹感でした。
ワインもガンガンいって、これで\5,500円ほど(訪問時)。充実の食事になりました!

CRAFT KITCHEN Mid.Ru に伺って思ったこと

最近モヤモヤと感じるようになったのですが、これから先、週末に都心まで出かけて
飲食するっていうのは用事ついででもないと機会が減っていくんじゃないかと思っています。

以前は「あそこで飲んでみたい」とか行動の中心に飲食があることもあったわけで都心に
出ることあった。でも、そういう機会が少し減っていくんじゃないかなと。

なぜなら、わざわざ時間かけて都心に出るより、より近場で納得できる店が増えているから。
(皆さんの地元なんかでも最近美味しくてしっかりしたお店が増えてきていませんか?)

ここ横浜界隈も同じく味自慢のお店が増えてきています。特に神奈川在住の人なら、
食事や飲みも、あえて都心じゃなくても十分に満足できるポテンシャルがあります。

そしてその横浜駅の飲み屋ですが、結構前から「東口」のいわゆる裏横浜が先行していますが、
今後は昔ながらの王道「横浜西口」も、より期待できるお店が登場する流れと僕は読みました
(勝手ながら・笑)。

それが、今回のMid.Ruのようなお店です。

こじゃれた空間に、肉だけでなく魚もしっかり押さえているメニュー、美味しくて楽しめます。
こんな感じですので、デート、女子会、はたまた男女混合グループ、幅広い場面でかなり
使えるお店だと思います。
事実、当日のお店のお客さん構成はその形でした。


繰り返しとなりますが、コスパも含めて(訪問時:飲みほ付きコース \4,000円代~)
こじゃれ感や料理の味もハズしたくないという時に安心して使えるお店です。
ハマのなかなかの実力派ビストロ。ぜひ一度は訪れてみてください。

 

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
CRAFT KITCHEN Mid.Ru (ミドル)さん、ありがとうございました。

お店情報

変更に備えて訪問前に店舗情報をご確認ください。
下のリンクから食べログへ飛びます。そこからそのまま予約もできます。

ご参考に…)
かなりの人気店です。訪問した頃の週末はほぼ予約で埋まっていてました。
飛び込みで7Fまで上がって断念は厳しいところがあるので可能であれば、
コースでの事前予約をお勧めします。
(エレベーターで一緒だった女性群もそうでこの日もそういうお客さん何組も見ました。)

関連ランキング:バル・バール | 平沼橋駅横浜駅高島町駅

タイトルとURLをコピーしました