南部市場「横濱屋本舗食堂」家居酒屋化に必須の酒のつまみ狙いで市場へ ついでに観光地気分で海鮮丼を堪能

京浜東北・京急沿線でランチ
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

横浜は金沢区、シーサイドライン沿線の南部市場の“横濱屋本舗食堂”さんです。

南部市場は美味しくてコスパ良い海鮮をメインに家居酒屋化のため(笑)定期訪問しています。
市場内には気になるお店は他にもありますが、今回はここ。
旨い海鮮目当てでランチ訪問しました。

スポンサーリンク

南部市場の横濱屋本舗食堂について

横濱屋本舗食堂は横浜南部市場内に2011年にオープンした当然のことながら海鮮系が主力の
お店です。最寄り駅はシーサイドライン「南部市場駅前」。


駅前にあるのがブランチ横浜南部市場。
建屋内には協同組合横浜南部市場共栄会加盟の店舗が軒を連ねて並んでいます。
取り扱いは、海鮮だけではなく野菜やお菓子などもあります。
行けば掘り出し物があってコスパが良いのが魅力です。

週末ともなれば、この活気です。実際に見たら「お~、負けてられない!」(笑)とばかり
自分の購買力パワーに気合が入ること間違いなしです。

普通、市場内の食堂というとわかりにくい場所にあって「一般客は入りにくい」ようなイメージがあるかも知れませんが、ここはまるで観光地のような様相、横濱屋本舗食堂さんは市場の入り口脇にあるので、とても気軽に出入りができます。

ここがお店です。

駅からむかうと左側の食料品売場棟の入ってすぐ右側です。
お店前は入店待ちの人で行列なのでわかりやすいと思います。
料理は、近隣漁港や市場の新鮮な魚を扱った料理ばかり。メニューを見ればどれも魅力的で
何ににするか悩みますよ(笑)。


この日は天然まぐろがお出迎え。
運よく、コスパ良く、家飲み用のマグロが仕入れられました。


こんな感じでお店前のショーケースにはその時のおススメが並ぶので要チェックです。

入店ですが、少しご説明しておきます。
普通はそのままお店に入ればよいだけですが、並ぶ可能性も高いと思います。
行列ができているときは、お店の前に順番待ちを記載する紙があるのでそこに名前を書いて
呼ばれるのを待ちます。
(僕は週末参加なので並ばずに入れるシチュエーションは見たことがありません。)
店員さんが店から出てきて、時々「何分くらい待ちです」なんて伝えてくれる時もあります。

お店は“食の専門店街”にありますので、待ち時間を潰すのは、あまり退屈ではありません。
僕たちは待ち時間内に市場を一周回り、時間内に下見したりしています。
市場なので鮮魚や野菜など色々と新鮮な食材が安く買えるし、珍しいものもあるので見て回る
だけでも楽しいです。

ブランチを除く南部市場自体はお手軽サイズなので、待ち時間に一回りして狙いを定めるのも
良いかもしれません。(これだ!と思ったものは即購入をしたほうが良いかと。次に回った時には
無いこともザラにあります)


こちらは横濱屋本舗食堂を奥に直進してお店方向にUターンした場所から撮ったものです。
ここの界隈は、酒のつまみに必須なお店も多いです。(ブランチ側にもお店はありますので
食べ終わったらそちらも忘れずに巡回してください)

食料品売場棟の横濱屋本舗食堂のランチ

市場内をチェックして戻って少し。名前が呼ばれて入店です。
この日の気分は、最初から海鮮丼だったので、(メニューを見てブレましたが)初志貫徹で注文。

通された席は奥のテーブル席でしたが、この通り敷居板や席も清潔でした。
席数は50席~程度ほどで想像していたものよりはコンパクトでした。
店員さんもしっかり&的を外さない効率的な対応で迎えてくれます。

客層はもう幅広いです。年齢層も同様。人数は1人~入っています。
皆さん、楽しそうに食事をされています。

そして、お待ちかねで登場したのがこちら・・・。


どうでしょうか??

どーんと、出てきた海鮮丼です。● 海鮮丼¥1,848円なり。


まず、みそ汁なんですが、
ぱっと見は普通のみそ汁です。しかし、しっかりあら汁です。
これが素晴らしい!
味噌汁はあらがほのかに香る。この日は鮭系のあらでこれがまたいい感じです。

ちなみに、酢飯の大盛り、味噌汁はお代わりOKのサービスです。
みそ汁と酢飯だけでも行けるシロモノなのでお腹に余裕があれば、ぜひオーダーを勧めたいです。


こちらがメインの海鮮丼です。
何種盛りか数え損ないましたが、当然に魚は全てうまいっっ。
そして、魚貝の下に隠れている酢飯が嬉しい 。

値段に合う手間がかかっている作りのものを食べていると感じられました。
ぜひお腹をすかして魚の旨さを堪能することを勧めます。


こちらは同行者オーダーの「渚のにぎわい御膳」というメニューだったと思います。
ご参考に。

こちらも素晴らしい!!


エビもキス(エビの後ろにいます)も、ふわふわでもっちり。
野菜もべたつかずカリッとした仕上がりです(ちゃっかり一口食べさせてもらっています・笑)
エビは大海老です。

海老もキスも、身が薄いか、べちゃっとなるか結構そんな出来映えもありがちですが、
この店のは食材も素材の食感を上手に出せていて、食べるのが楽しい。


飯は小の釜茹でしらす&マグロ丼です。
これもそれぞれの魚の旨みが出ていて美味しかったです。

そして、蕎麦も付いています。これ有難いですよね~~。蕎麦と出汁の香りに引き込まれそうです。
僕は海鮮丼に絞りましたが、メニューを見て蕎麦を見て、この御膳を選択するか、初志貫徹か?!
でかなり悩みました(笑)。

結局、海鮮の美味しさを堪能するなら、丼ぶりシリーズ。
幅広く味を楽しみたいなら、御膳シリーズなんじゃないかと思います。
個人それぞれでその日の気分に合わせて選べばよいかと。味に間違いはないから。

横濱屋本舗食堂の感想

「美味しかったなぁ~!」

と、写真を見て思い出す次第です。

観光地価格と言えなくもない価格でちょっと贅沢しちゃったかな~という感じもあります。
でも、美味しいものを食べれたという気持ちのしあわせな満足感はかなり高レベル。
これは何よりだと思いました。逆に言えば、観光地価格でもこのレベルの美味しい刺身を
食べる為に、ここに来るため少し節制してもいんじゃないかと思うほどでした。

しかも界隈のお店ではコスパ抜群の酒の肴やその他がいろいろ仕入れられるわけですから、
トータルコストでは効率が良いかもしれません。

この日は美味しい酒の肴仕入れついでに美味しい海鮮丼を楽しんできました。
もちろんこの日の南部市場仕入れで週末の家居酒屋化計画も満足なお味でした。

ここ、南部市場は、都内では知名度低いかもしれませんが居酒屋化計画を考えている人には
珍しいものも手に入るしコスパも悪くない、おススメのSPOTです。
そんな食のエリアなので少し贅沢気分で「横濱屋本舗食堂」のランチも楽しんでしまう合わせ技も小旅行気分で楽しいと思います。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
横濱屋本舗食堂さん、ありがとうございました。

ご参考です。
この地で前回ご紹介したのは、花板食堂 イシカワです。
こちらも魅力的なセットです。

お店情報

変更に備えて訪問前に店舗情報をご確認ください。
下のリンクから食べログへ飛びます。

関連ランキング:定食・食堂 | 南部市場駅鳥浜駅

タイトルとURLをコピーしました