今回出かけてきたのは京浜急行の新馬場駅にほど近い中華料理店
味丸さんです。
この日は、旧東海道品川宿界隈をぶらぶらしようと散歩をしていました。
散歩ついでに立ち寄ったのがここ味丸になります。
まず、品川宿とは?
旧東海道の第一宿として有名ですね。品川駅からも徒歩10分程度の場所にあります。
この場所は戦時中も爆撃の影響も少なかったらしく昔ながらの建物も現存していて、
それこそかなり古い旧跡の案内板もあったりして風情のあるエリアです。
有名スポットも、品川富士で知られる富士塚がある品川神社や、目黒通り沿いの荏原神社など
多々あります。当日もかなりの人が散歩がてらに来ていました。
そんな有名な街道です。
上が品川宿の証。
東海道沿いにはなかなか面白いお店や風情のある建物もあり楽しめます。
こちらは右が荏原神社。左が品川神社の富士塚から見た品川方向の景色です。
品川駅から徒歩圏にこんな場所もあるんです。
そして味丸へ
北品川から新馬場辺りまではぶらぶらとしても所要時間は約一時間程度。
散歩した日が日曜と言うこともあって、お休みのお店も多いです。
Webで見ても、このお店、なかなかに高評価なんです。
またラーメンランチのなってしまいましたが(苦笑)、すかさず入店することにしました。
こちらがお店の外観です。普通に見えて普通ではないオーラを感じました。
お店の入店時間はランチ時を過ぎた13時過ぎ。それでもお店はかなりの賑わっていました。
こんなお店の外観の割には(失礼)、女性のお客も沢山。
女性がたくさん来ているとは、やはり味が評価されているお店です。
こちらがメニュー。写真の味丸ラーメン、なかなかに食欲旺盛な気分にさせます。
カウンターに通されると、さっとお水も出てきます。手際も良い。
今回はこの味丸ラーメン(¥700円ほど)と三元豚のジャンボ餃子・6個入り(¥600円)を
オーダー。
厨房内の様子や周りのお客さんのオーダーを見ながら待っていると、ラーメンと餃子が登場。
まずラーメンです。
どうでしょうか??
しっかりとあるべき中華そばの形で登場してきます。しかも上品。
僕自身、写真を見ただけで味が思い出されてまた食べたくなりました(笑)。
スープは、やはり中華そば用の味。変な味の残り方はしなくてさっぱりしています。
しかし、薄っぺらい味ではありません。
豚、鶏、魚介のそれぞれの旨みが入っていて味が複層の構造になっています。
しかも、スープに浮かんでいるネギも含めて飲むことでネギの風味とシャキシャキ感が
楽しめます。
こちらは麵リフトの画。
中細のちぢれ麵。この麵なので結構ボリュームを感じます。
ズズッとすすりやすい。
チャーシュー、こちらも中華そばのあるべき形、味のチャーシューでした。
僕はラーメンの場合、チャーシューの出来栄えがラーメン自体の評価にもかなり影響を
受けるタイプですが、こちらのチャーシューは余裕で合格の出来栄え。
そして、三元豚のジャンボ餃子。
どうでしょうか??
写真上にコップが少し写り込んでいます。餃子の大きさがわかるといいのですが。
厚みもハンパないです。
味の方ですが、こちらも中華そば屋のあるべき餃子の味(笑)。
シンプルながらも具だくさんで具材の旨みと餃子の皮のモチモチ感が魅力。
食べると「おお、ちゃんとした街の中華料理屋さんだ!」ときっと思われると思います。
3個くらいなら美味さで勢いで食べられてしまう味です。
今回はラーメンと餃子と言う街中華料理としては基本オーダー形を食べてみました。
ベースは優しい普通の中華の味付けであり、驚くような刺激的な味を求めている方には
物足りなく思われるかもしれません。
しかし、ここ味丸の味は街中華屋のラーメン・餃子という王道のメニューを味の雑味を取りつつ、
磨きをかけたものを仕上げている、そういうお店の味でした。
飲んだ翌日に食べたくなる上品で優しい味。
女性にも人気なのはこの上品さも兼ね合わせた旨みのある味だからかもしれません。
この品川宿エリアは美味しいと高評価のお店がたくさんあります。
旧東海道散歩をしつつ、合わせてランチや飲みなど入れるとより楽しくなります。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
味丸さん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
下のリンクから食べログへ飛びます。