横浜「龍王」押さえてる人はしっかり押さえている安くて旨い横浜町中華

京浜東北・京急沿線でランチ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

今回は、横浜駅界隈でもDeepな雰囲気を持つ五番街にある行列のできる町中華の人気店、
そう、「龍王」です。この日はランチの訪問でしたが、当然の行列、さすが人気店。
相変わらず安くて旨かったです。訪問レポートします。

スポンサーリンク

横浜「龍王」について少々ご案内

言わずと知れた、横浜の有名なドラゴン中華の一つ。
安くて旨いお店で有名です。

最初はロケーションとアクセスです。
(詳細は下の地図を参照ください)

最寄り駅は横浜駅。
至近改札口は相鉄線の1階改札口です。

5番街入口交番と相鉄線改札の間の路地を奥に進むと1番奥に看板あり。


その通りに行けばお店はあります。
ちなみに、相鉄線五番改札口からだと出て直進、数秒でわかります。

今回の訪問日、この日は週末の休日でした。


通路に入って目印の看板です。
その先には・・・


ピークの昼時とはいえこの行列。
行った人はわかりますが、この界隈はDeepな場所だからお店に辿り着く前のこの界隈の人波の
少なさと店前の人混みのギャップはかなりあると思います。やはり知る人ぞ知るです。

ちなみに、比較的空いているおススメ時間はやはりお食事時間のピークをずらしたタイミングだと
思います。


お店の前には、この豪華なショーケースが鎮座。
たぶん皆さん、行く前に「今日のメニュー」をある程度下調べして目当てを絞り込むのでしょうが
その決意がこのディスプレーを見ると目移りして心が揺らぐこと間違いなしです。
まず価格帯がなんとも素晴らしいですからね(笑)。

この日の選択ラーメンは?

僕はこの日は最初から「ブレない」精神でラーメンは一択でした。

選択はこれです。龍王ラーメン。なんと\590円です。
お店の名前を冠にしたラーメンってやはり間違いがないでしょう、だからです。

フューチャーされているトッピング見てもらえばわかりますが、なかなかに興味深くて、
「旨そうだけど、どんな味なんだろう??」と
かなりの興味を持ってしまったんです。しかもこれだけ具が乗っていてこの値段です。

実は、相方さんが感謝麺セット(チャーハン付き)をオーダーすると聞いていたので
チャーハンは少し貰おうという下心もあったので気になる麺に集中できました(笑)。

お店の回転率は良いので並んでから少々で店内へ。
オーダーは店員さんがさすが混雑に慣れているのでしょう、てきぱきと進みます。
この日の客層は、やっぱり幅広いです。男性、女性。4人組~1人訪問とバリエーションは多々。
補足ですが、1人訪問だと混雑していたからか相席になるようです。

そんな感じで店内観察をしているとお待ちかねの龍王ラーメンが早々に到着しました。


どうでしょうか??

このボリューム感。野菜も多くてヘルシーなところも高ポイントです。


もう少し近接モードで撮ってみました。
具材と言い、スープの色と言い、なかなかの独自世界観が表れています。
玉子の裏に隠れてしまっていますが、チャーシューもしっかり入ってます。


インパクトを感じたのが、この肉団子。
珍しいトッピングがですが、これは龍が持つ水晶に見立てた肉団子らしいです。


そして、こちらは炒め野菜。
ラーメン食べながら、「これに合わせて野菜炒めも食べたいな~」って思う時ありませんか?
僕は時々そういうモードに入るときがあってラーメンに野菜炒めが乗っかっているのは、
個人的に大好き。

炒め野菜のエキスが溶け込んだスープもやっぱり独自の味覚です。まろやかになります。
醤油ベースですが、野菜の旨みがたっぷり溶け合っているので複数構造の味で表現が難しいです。
野菜の旨みが好きな方にはハマるスープだと思います。
スープは中太な麺に絡みやすく、旨み満載で一気にススれます(龍王ラーメンは中太麺です)。

話を変えて、
参考にこちらは相方さんのチョイス。週替わり感謝麺セット。


そう、感謝麺は横浜名物のサンマーメン。
東京の町中華だと「モヤシそば」と近い感じです。

一口もらいましたが、こちらも奥が深い味。
こってり系好きの方にはパンチ不足な印象かもしれませんが、薄い餡に絡まった野菜の旨みと
あっさり醤油味が優しい風味で良い感じです。
店内を見渡しても、単品オーダーでもかなりの方が食していました。やっぱりここは横浜。


こちらは感謝麺セットの半チャーハン。
麺がボリューム感あるのでレンゲのサイズ基準でこの程度の量が丁度良いです。
少しもらいましたが、パラしっとりと言う感じでこれもオーソドックス、ハズレのない味です。

全品通して、安くて旨い横浜町中華を体験できました。
この満足感は大切。また来たいと思えますから。

横浜「龍王」の居酒屋利用視点とちょっとした感想

お店の居酒屋的利用ですが、腰を落ち着けて飲むというより、ビール等にギョーザなど
1品選択し、その後にメインの麺や定食(定食にビールもありでしょう)といったライトな
サクサク飲みがマッチする雰囲気です。
料理もつまみと言うよりおかずのボリュームですし、お客さんの回転も早いから程々がポイント。

そして個人的な感想になりますが、印象深い点を簡単に書きました。

・個人的に気に入った龍王ラーメン
→ラーメン好きにとって、お子様ランチのような楽しく美味いクオリティ。
ラーメンのトッピングとしていいね!と思うものが載っている。そして、コスパも良く
満足度は高い。
・美味しくて穴場的お店を体感できる快感
→横浜駅傍の至近距離で、安くて美味くて穴場的下町感を体感できます。

美味しいから、この店の味を支持して老若男女の行列ができるのも納得のお店です。
「龍味」同様ここもまた、横浜の懐かしい町中華の味わい深さが腹に染みわたるお店ですね。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
龍王さん、ありがとうございました。

お店情報

変更に備えて訪問前に店舗情報をご確認ください。
下のリンクから食べログへ飛びます。

関連ランキング:ラーメン | 横浜駅平沼橋駅新高島駅

タイトルとURLをコピーしました