以前にちょっとしたイベントに品川に出かけてきました。
イベントと言うのはこれ。
ご存知の方も多いはず。なかなかに美味しいお肉と出会えます。
会場をぶらぶらしつつお得だと思うものを相方さんと購入。
ツボにハマる商品が多いと買い込んでしまいますが、今回は意外にもあっさりと
購入終了!となりました。
ランチの時間のメイン昼時は過ぎていましたが、まつり目当てのノープラン、
勢いで品川まで来てしまったのでさて「どうしよう?」となりました。
品川なので食べる店には不自由さはありませんが、少しパンチが利いた
面白いお店が良いかなと少し考えました。
それで、決めたのが品達です。
品達とは?
これもご承知の方が多いと思います。
ここはラーメン店、どんぶり店が品川の1エリアに集まっていてさながら専門店街の
イメージです。
お客さんはスペースに入っているお店の中から気になるお店をチョイスするシステムです。
以前はラーメン店がひしめいていましたが、しばらく間を開けたらラーメンと丼ぶりの
お店の混成集合体に変わっていました。
現状では12店舗。
その内、ラーメン店は9店舗です。店舗は不定期的で変わったりします。
ラーメンはなかなかの人気店が集まるし、普段食べることのないお店も
出店していてお店選びもなかなか楽しいエリアです。
場所は品川駅を高輪口側に出て目の前の国道15号を左手、北品川方面に向かうと
京急線の高架下にあります。HPでは品川駅から1分と書かれていますが、
普通に5~6分はかかりますが、わかりやすい場所です。
ラーメン店の中で選んだお店は?
有名なラーメンを食べるためにここへ来たわけですが、9店舗の中で僕たちが選んだお店はここ。
そう、せたが屋さんです。
前回立ち寄った際は別のお店に寄ってしまったため。その時もどちらのお店に入るか
考えましたがこちらの店の行列が長かったので別店へ流れました(笑)。
今回も先行して数人は並んでいましたが、昼時も微妙に外れていて待ってもそんなに
時間がかからない様子(これはたまたまだった様で僕たちが行列の先頭辺りに来た時には
後ろを振り返ると10人以上は待っている状態でした)。
前回訪問時は見逃したのでこのお店に決定です。
入り口で食券を購入して店内で渡す普通のシステムですが、それぞれの店が独立した店舗を
構えての営業だから、なかなかメニューも多く選ぶのも楽しいものです。
そして、僕は1日限定50食といった限定ラーメンを選択してみました。
「数量限定」って言われると、食べたくなるもんです。
せたが屋の1日50食限定ラーメンとは?
外で待つ時間はそれほどでもなく10分ほどでお店の中に通されました。
店内はスタイリッシュな雰囲気すら感じるもの。
さすが品川のラーメン屋と言う感じでしょうか。店内はこんな感じです。
そして、僕が今回オーダーした限定ラーメンですが、魚郎ラーメンというものです。
お店の前のポスターでも大々的にフューチャリングされているのですが、
チャーシューと野菜がたっぷり、まさにボリューミーな一品。
完全に空腹に負けた選択です(苦笑)。
待つこと数分でドカンとラーメンが登場しました。
どうでしょうか??
チャーシュー4枚に野菜のトッピング。やはりかなりのボリューミー!
いざ実食と言うことで、まずはスープ。
煮干しの利いた魚介系ダシのスープです。
味的にはコクが深く、少し重いけど美味しい。
次は麵。見ての通り、かなりの太麺です。
完全にうどんを意識したものです。
これが塊りで入っているわけで食いごたえは満点!
そして、トッピングのチャーシュー。これも写真の通りにかなりの肉厚です。
肉厚でも食感はホロホロとした感じ。火の通らせ具合が上手です。
このチャーシューが4枚。かなりの食べ応えがあります。
最後はトッピング野菜。
これもボリュームあります。しゃきしゃきしていて食感もさわやかで楽しめます。
好みは分かれるかもしれませんが、ニンニク付きです。
このニンニクが時間が経つにつれ、食べるにつれ、スープに溶け出して味を変えていきます。
実食した印象は、まさに二朗系と言われるラーメンです。
蒲田で言うと、宮郎ラーメンと同様なテイストを持っています。
スープ、麵、具材、の量のバランス感覚が素晴らしい。
お互いがお互いを引き立てるような計算された配分だと思います。
ただし・・・
とにかくボリュームがあるので、ボリューム重視でない方はお腹の状態で選択可否を判断する
必要があります。遅い午後だと確実に夕食に影響しますね。
逆に、ワイルドにガツンとラーメンを頬張りたい方はおススメです。
僕のリピートの可能性は、だから、腹の空き状態と食べる時間帯によります(笑)。
そして、せたが屋でも美味かったこの魚郎ラーメン以外の種類の麵も食べてみたいからです。
ここ品達ですが、手軽で面白いスペースだと再認識しました。
冒頭に書きましたが、ラーメン店が9店舗。
この店舗数はブログ作成時ですが、これは新横浜にあるラーメン博物館と同じ数です。
あちらは楽しい内装がありますが入場料がかかります。
こちらは、ラーメン店集合体だけで入場料なし。
いろいろ何のラーメンを食べるかの選ぶ楽しさはどちらもあります。
ラーメンワールドと言うか、独自の世界観を楽しむなら当然ラーメン博物館が優位。
用事ついでに品川でラーメンを食べるって感じの気軽さ、便利さでは品達もありでしょう。
当日の客層も男女とも1人のお客さんからファミリー、外国人まで幅広く何気に人気のエリア
だということも再認識しました。
品達は気軽にラーメン屋さん探訪するなら、面白い企画、立地も優位だと思いました。
当然、次なるラーメン体験を楽しみに再訪するつもり。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
せたが屋さん、ありがとうございました。
お店情報(訪問時の情報です)
店名: せたが屋 品川店
住所: 東京都港区高輪3-26-20 品達ラーメン
TEL:03-3446-0831