それぞれのお店がオリジナルの超絶クオリティのラーメンを提供しています。
この界隈の麺屋は僕も結構書いています。ラーメン好きにはかなり充実した街だと思います。
今回書いたのは麺屋まほろ芭。
歴史のある蒲田ではまだまだニューフェイスと言ってもいいんじゃないかと思いますが、
僕は早々とローテーションに入れた店としています。
では、麺屋まほろ芭の絶品端麗系醤油そばを!
JR蒲田駅からだと、アプリコホールの裏手側の本蒲田公園沿いにあります。
店舗が小さいので、見逃しやすいので要注意!
お店はこんな感じです。昼時はここに行列ができます。
店内は(満席だったので写真は撮れませんでした)カウンター席と奥にテーブル席が
あります。こじんまりとしたお店です。
店内は清潔できれい。女性受けしそうな感じですね。
システムは先に食券を購入するタイプです。
限定のものもあるので時間帯によっては終了となっている場合もありますが、
あらかじめ外のメニューで狙いを定めてから入店したほうがよいです。
この日は、お昼時だけあって店内は満席で、待ちの先客さんが2名ほどいました。
ただ、お店の回転は悪くないためすぐにお店に入ることができました。
店内は女性のお客さんもそこここにいます。やはり女性受けする店でしょう。
僕が頼んだのは、「端麗 旨味 中華そば」。
これが僕の定番です。
こちらがその「端麗 旨味 中華そば」です。
どうでしょうか??
もう少し寄ります。
出てきたラーメン見ると、シンプルながら、相変わらず美味しそうで上品な佇まい。
こちらの淡麗醤油スープは煮干しと昆布と干し椎茸と鷄の旨味を抽出、それと浅利と
トリュフの出汁をバランスよく合わせた一杯です。
澄んだスープは醤油を引きずらない、まさに淡麗系。
洋を感じ刺させるのはトリュフのよるものでしょうか。端麗と言いながらもしっかり
コクのあるスープです。上手に仕上げています。
麺は中細ストレート使用しています 菅野製麺製のぱっつんタイプです。
あっさりした仕上がりながらボリューミーなところも感じられるので
食べ応えあります。
チャーシューはレアで、低温調理チャーシューピンク色でした。
大き目で肉々しい味でした。
これ、ローストビーフ的な感じで美味し!
玉葱が絶妙な風味を追加し、青ネギ、海苔、チャーシューなどの具材もこのラーメンの
テイストに見事な合わせ。
何気ないチョイスなのですが、ここまで絶妙にそれぞれの具材の良さを上手に引き立てて
いるのはやはり実力があるからでしょう。
ちなみに下の画の通り、味変用にこの手もありますが、僕はまだ使っていません。
そのままでも充分に美味しいですから。でも、いつかは使ってみたい(笑)。
麺屋まほろ芭のまとめ
TRY(東京ラーメンオブザイヤー)受賞作品として濃厚牡蠣煮干そば 濃厚海老煮干そばが
おススメされています。
食べログでもいつのまにかの高評価です。
こちら濃厚海老煮干そばも、もちろん良いですが、あっさり気分なら 煮干し淡麗が僕は
特に好きです。
僕の最初の印象は、武蔵小山にあるラーメン・フレンチ「一途」寄りの出来栄えと言う
感想でした。
何故ならの理由は、さりげなく洋が香るからです。
蒲田に一泊するなら、前日の夜はしっかり飲んで(いくらでもお店はあります・笑)、
翌日はここで実力派の端麗ラーメンでほっと一息つくのもいいかと思います。
なかなかに無い味。とっても美味しいですよ!
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
麺屋まほろ芭さん、ありがとうございました。
お店情報
下のリンクから食べログへ飛びます。