【川崎大師】松月庵 ビックな海老天が鎮座するカレーうどん

京浜東北・京急沿線でランチ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
ラーメンも好きだけど、蕎麦やうどんも食気分だよね~と思うことありませんか?

蕎麦屋呑みも居酒屋呑みとは違った面白さや美味しさがあって好きですが、
蕎麦やうどんに天ぷらのランチも美味しいものです。

今回、川崎大師の傍にあるお蕎麦屋さん松月庵のビックな海老天カレーうどんについて
書いてみました。

スポンサーリンク

松月庵とは?

まず場所は、厄除けで有名な川崎大師の仲見世通りの入り口脇にあります。
ここは明治14年創業の歴史ある蕎麦屋さんです。

初詣の時期などはとても混んでいますし、川崎大師脇ということで目立つし、ご存知の人も
多いんじゃないでしょうか。

お店は駅からこの門をくぐり参道を川崎大師方面へ向かいます。

そして参道の終わり、川崎大師の仲見世に曲がる角にお店はあります。
建物は1Fと2Fに客席があり収容能力もかなり大きそうです。

箸袋の印刷にはこの創業明治17年の文字。
老舗の蕎麦屋さんと言えますね。

ビックな海老天が鎮座する海老天カレーうどん

お店はこの日はすんなりと入れました。かと言って、空いているわけではありません。
ひとえに収容能力のデカさ故でしょう。

客層は老若男女問わずという状況。
蕎麦屋さんにしては、それこそ年齢層幅広過ぎ。
うどん好き、蕎麦好きな人が実は多いんだと言うことを感じます。
(考えてみれば、そういうニーズがあってこその富士そばだったり、丸亀製麺だったり
するわけですよね)

着席後、まずはビールで一息(笑)。
お店は繁盛していて慌ただしいのですが、なぜか時間がゆったり流れている気がしました。

今回は迷わず海老天カレーうどんを注文!

海老天ははずせないとして、なぜかこの日は蕎麦屋のカレーうどんが食べたかったんです。
スパイシーな洋食系のカレーも良いですが、カツオ出汁を感じる蕎麦屋のカレーが無性に
食べたかったわけです。それで1食で天ぷらとカレーうどんの2種が楽しめるこれを選択。

ビールを飲みながらのんびり流れていく時間に身を委ねていると登場しました
海老天カレーうどん。

こちらです。

そして次が注目してもらいたい海老天のアップ。

どうでしょうか??

「海老天でけぇ~!!」

海老天が鎮座するうどんの器は平均的な大きさです。
そこのこの海老が乗っかっているのをイメージしてもらえるとデカさがわかると思います。

そして、写真でもわかりますが、湯気は立っていません。
このカレーの中にかなり閉じ込められている状態です。
つまりカレーをどかして熱々のうどんを引っ張り出す感じです。

そして海老天ですが、衣だけデカイんだろうと思うかもしれませんよね。
いえいえ、ばっちり身も入っています。

衣があるので一気にガブっと頬張ることはできませんが、かじる感じで口にいれると
衣はサクサクの揚げたて。
かじるとちゃんと中身の海老に簡単に達します。
海老もぷりっぷりで食べすすむにつれ身がデカいことを実感できるでしょう。

これは、かなり海老天を食った感が味わえるものです。

カレーのつゆはカツオのだしが効いたちょっと濃いめのしっかりした味わい。
これが僕が食べたかった蕎麦屋のカレーの味。
「うん、これだ」と内心で頷きました(笑)。

勢いよく食べたいんだけれども、熱々でそうできないことがもどかしい(笑)。

ちなみに・・・
うどんは、さすがうどんリフトアップするとモチモチ、ツルツルしていて、誤って滑らした時の
リスクを考えて(笑)残念ながら写真は撮りませんでした。

写真で紹介できませんでしたが、うどんはモチモチで弾力があり、これも結構な食べ応えが
ありました。
海老天×モチモチうどん → 食った感はかなりの充実度です。

こちらも魅力的 穴子天せいろ  脇には日本酒を置きたいシロモノ

今回は海老天カレーうどんでしたが、こちらも良いです!
そう、穴子天せいろです。

これも食べ応えがあります。
穴子天を濃いめの蕎麦つゆで食べるとふんわりとした穴子の食感と蕎麦つゆの甘さが
衣にしみ込んでなんとも言えない美味さが口の中に広がります。
穴子も臭みなし!

この海老天カレーうどんは1,500円ほど。穴子天せいろが約1,300円ほど(消費増税前です)。
安くはありません。でも、蕎麦屋って意外と高いですからこのビック海老天付きなら
バカ高いとは言えないものでしょう。

店内を見てみると、さっさと食べてさっさと帰る人とゆっくり飲む人と2パターンのお客に
分かれている感じ。
蕎麦屋さんで腰を落ち着けての昼飲みは客入りも気になるのでなかなか敷居が高いものですが、
松月庵は店が広いから落ち着けそうです。

または(お客の入りによりますが、)早めの夕方から、だし巻き卵と板わさを注文。
軽くつまみながら飲んで、海老天や穴子の蕎麦で〆るのもおススメです。

なかなか川崎大師へ行く機会が無いって人もいるかもしれません。
ただ、お試し感覚で参拝ついでに来られた際には、この街の独特なゆったり雰囲気を楽しみながら
このビックな海老天、穴子天目当てでこの店に立ち寄ってみても、面白く、気持ちが癒されると
思います。

今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
松月庵さん、ありがとうございました。

お店情報(訪問時の情報です)

下のリンクから食べログへ飛びます。そのまま予約もできます。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 東門前駅川崎大師駅産業道路駅

タイトルとURLをコピーしました