今回は蒲田にある「天ぷらすずき」で居酒屋飲みの偵察を兼ねてランチをしてきました。
職人さんが目の前で揚げてくれる天ぷらがランチで¥1,000円前後。
ひとつずつ出来立てが目の前で提供される高級店のようなサービスを楽しんできました。
天ぷらすずきについて
まず、ロケーションとアクセスです。
(詳細は下の地図を参照ください)
JR京浜東北の蒲田駅を西口に降ります。
正面にアーケードのサンロードがどんと見えますが、このアーケードの左隣にある
サンローズ商店街(入り口左はキシフォート)を奥に進みます。
昔ながらの通りでDeep。入るには敷居の高さを感じる飲食店も多いですが、なかなかに
美味いお店も多い通りです。話題の中華そば やま福の隣です。
アーケードを直進すると左手にお店はあります。
これがお店の外観です。蒲田駅西口から徒歩5分弱程度の距離感です。
明るい店内は外からも入店状況の確認がしやすく、お店の前にはメニューも置かれていて
お店に入る前にその場の状況に応じて自分のオーダーの進め方を決められること、
これはなかなか良いですね。
充実のランチメニュー
この日は週末のランチ時だったのですが、入店するとお店はほぼ満席の状態でした。
食べてすぐ出る方が多く回転率はよさそうですが、それでも一瞬、店前に行列ができる場面も
ありました。(僕たちはギリで座れました)
先ほど、店前でメニューを決められることが良いと書きました。
その理由ですが、基本メニューは天ぷら定食屋さんですが券売機でチケット購入するシステム。
珍しいですよね。
つまり、店に入ったらすぐにメニューを決めないといけない状況になるからです。
混雑時のみだと思いますが、券売機は1台。
券売機前で悩める時間があればいいですが、混雑時はお客さんも次々と入ってくるので
出来るなら後ろの方に迷惑かけないようにスムースに決めたいものです。
このためにも、お店前のメニューとかWeb情報とか事前に仕入れていたほうが良いです。
ランチメニューですが、僕はこの日は上天ぷら定食\1,000円を選択。
\1,000円ならランチでもまあ平均的な価格帯です。しかも揚げたて天ぷらですから。
席に通されて食券を渡します。
店内はカウンターのみ。調理場を間に挟んでコの字型。18席程度です。
この日のランチ時の客層は若いサラリーマン2人組~カップル・夫婦~一人で来た方など。
年齢層は20代後半~と言う感じでしょうか。意外と若手が多い。
迷いなく食券選択する人も多くて、常連さん率も高そうです。
オーダーを通すと天つゆと小豆のお茶(珍しい)がすぐ登場。
ランチ時、効率化→回転率アップを図っているのでしょう、お店の進行はてきぱきしています。
この天つゆも少し飲んでみましたが、個人的に甘すぎずコクのある好きな味です。
卓上に置かれたお惣菜は嬉しい食べ放題で、そぼろ・沢庵・明太高菜の3種。
お惣菜はしっかり味だからつまみにもなる!つまみながら天ぷらを待ちます。
こちらは箸休めの役割も果たします。
こんな感じで、白飯と組み合わせるだけで、ごはんが進む内容です。
また、
総菜は美味でこれだけでもちびちびと酒の肴になりそう。飲みなら日本酒のあてにもハマります。
しじみ汁も到着しての、天ぷらを迎える基本フォーメーションが完成。
何気にしじみのみそ汁提供は、呑兵衛のランチにはうれしいアイテム。
しじみもぷくぷくで、しじみの旨みがしっかり出ていました。
肝臓にもよさそう!(笑)。
こうして、後はメインの揚げたて天ぷらの登場を待つばかり。
角バットにまずONしたのは、海老天から。
これはのっけからインパクトあります。
食べてみれば、衣はサクサク、ふんわり。身もプリプリです。旨みがあって美味しい~。
仕入れなのでしょうか?シロギズを想定していたところにメゴチが登場。
メゴチはあまり食べていないので嬉しいネタです。
こんな感じで天つゆに浸して、ご飯にバウンドさせて、口の中へ入れます。
白身魚の甘さとふわふわな食感が心地よい。
ご飯を掻き込みたくなる衝動にかられます。日本酒にも合いますよね。
右側が半熟玉子の天ぷらです。
「ご飯に乗せて割って食べてください」と説明されました。
こうやって白飯にONさせてから、
どうでしょうか??
割るとこんな仕上がりになります。
玉子かけご飯の変化バージョンですが、甘辛のお出汁に漬かり衣サクサクと中身トロトロの
2重食感が楽しめる。
これはマジで、目の前の卓上総菜振り掛けも楽しみたいなら、ご飯は大盛(別途有料)必須です。
味わって食べるがゆえに、角バットの上はこんな状態です(笑)。
茄子、ブロッコリー、鶏天、穴子、さつま芋と天ぷらオールスターズ集合。
どれもサクサクのふんわり食感。漬ける出汁も濃すぎず薄すぎず出しゃばらないところが◎
最後まで美味しく食べれました。
ランチ時、お客さんは次から次への入店のため、さくっと退出します。
忙しいさなかですが、しっかり「ありがとうございました」という声がかかります。
まとめ(居酒屋使いも可能か?)
個人的なものですが、利用した感想は次になります。
・一品ずつ職人が揚げたてを一品ずつ提供してくれる本格度
→目の前で揚げたての天ぷらをこの価格で楽しめるのは気持ち的にもうれしい。
・その揚げたて出しのサービスに対して価格は気軽な値段
→訪問時ですが、この日は¥1,000円で食べられました。
・混雑時間をずらせば、海鮮天盛り合せ6種、すずきの盛り合せ6種などなど好みを選んで
ちょい呑みせんべろスタイル使いも可能な使い勝手の良さ
→昼飲みセット 1,000円(税込)ドリンク1種類とつまみ1種類、天ぷら4種類もあるので
こちらも初訪問ならおススメです。
お店はカウンターのみですので混雑し始めたら席を譲ってお店の回転率に協力したいと思います。なので、居酒屋使いの長居は難しい時(状況)もあるかと考えます。
(お店では腰を落ち着けて飲んでもらえるようなメニューも充実していますが。)
お店としてはちょい呑みせんべろメニューもあり、お店を使い手が上手に使ってほしいという
気持ちが感じられます。
そういう点で、ずらした時間での居酒屋飲みは可能ですし、楽しみたいものです。
よって、充分に居酒屋使いは可能だと思います。僕も利用してみたいと思いました。
ちなみに、天ぷらで腰を落ち着けてがっつり飲みたいときにはこちら。
同じ蒲田にある割烹居酒屋 やまぐちです。こちらは割烹居酒屋です。
天ぷら すずきは、蒲田で気軽コスパで本格的な天ぷらを楽しめるお店です。
天ぷら定食で食事はもちろん、揚げたての天ぷらでちょっと一杯も楽しめる使い勝手の良さが
魅力ですね。
今日も美味しく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
天ぷら すずきさん、ありがとうございました。
お店情報
変更に備えて訪問前に店舗情報をご確認ください。
下のリンクから食べログへ飛びます。